山奥で幻の豆腐を出す名店を発見

2025年7月24日放送 19:15 - 19:34 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって! (秘境駅発!目指せひっそり里山食堂 )

福島県の只見線・早戸駅にやって来たのは安田大サーカス・団長安田。早戸駅は生活利用者はほぼいない無人駅。列車は1日に6本しかない。タクシーを探し、朝・昼・夜の3食を1日で制覇するのが今回のミッション。集落を発見したが、人がいない。「早戸温泉 つるの湯」の職員さんに話を聞くと、町にはタクシー会社もないことが判明。続いて駅の反対側に霧幻峡・入口の看板を発見。霧幻峡で出会った船頭さんにタクシーを呼んでもらった。タクシー運転手・長谷川大昌さんに紹介してもらったのは1984年創業の豆腐屋「玉梨とうふ茶屋」。佐々木謙一さんはこの道40年の豆腐職人。幻の青ばととうふを求めて、山奥の秘境に遠方からもお客さんがやって来る。青ばとは枝豆のこと。地元産の厳選した枝豆を使用している。天然のにがりで固めている。団長安田は「幻の青ばととうふ」と「ジャンボ生揚げ」を食べた。佐々木謙一さんは48歳から豆腐作りを独学で研究。48歳で店を開き、5年かけて青ばととうふが完成した。今ではこの里山の名産と呼ばれるようになり、お土産でも人気に。さらに「えごまおからドーナツ」「豆乳ソフトクリーム」も販売しているため、若い観光客が増えているという。次はお昼ご飯を探す。佐々木謙一さんから昭和村限定の「からむしらーめん」を紹介してもらった。


キーワード
玉梨とうふ茶屋只見線枝豆宇都宮(栃木)新潟県幻の青ばととうふ三島町(福島)チョウザメ只見川所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!昭和村(福島)早戸温泉 つるの湯霧幻峡早戸駅霧幻峡の渡しジャンボ生揚げえごまおからドーナツ豆乳ソフトクリームからむしらーめん

TVでた蔵 関連記事…

福島 只見の春を駅の壁画に (NHKニュース おはよう日本 2025/6/10 5:00

3か月ぶりに全線で運転再開 (列島ニュース 2025/5/16 14:05

鉄道情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/3/22 7:30

鉄道情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/3/22 6:30

鉄道情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/3/15 6:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.