幕末最後?のミステリー #ええじゃないか

2025年9月10日放送 22:03 - 22:15 NHK総合
歴史探偵 (歴史探偵)

1867年、「ええじゃないか」が流行したが、踊りや歌詞には地域差があった。史料によると、京都中心部では喧しかったという。「ええじゃないか図絵馬」をもとに、踊りはどのようなものだったのかなど、番組で調査を実施した。湘南工科大学の専門家が協力してくれ、日本舞踊家の花柳榮輔氏が踊りの監修を務めた。絵馬の描写から3種類の踊りを推定復元することができた。京都太秦の時代劇スタジオに30人の役者を招集し、幕末の絵巻を参考にした衣装を着用してもらった。異性装など普段とは異なる装いで解放感を堪能したと考えられる。
「ええじゃないか」の発祥の地は愛知県の牟呂八幡宮とされる。神主の記録を紐解くと、伊勢神宮外宮の御札が空から舞い降り、村民は吉兆ととらえた。3日間にわたって祭りが開かれ、「ええじゃないか」も誕生。御札が降る現象はこの村だけにとどまらず、他地域の人々も踊りに熱狂した。


キーワード
湘南工科大学岩倉具視祇園祭兵庫県立歴史博物館城陽市(京都)ええじゃないかおかげ踊りええじゃないか図絵馬牟呂八幡宮

TVでた蔵 関連記事…

“日本の食”輸出展に世界のバイヤー大集結 (日曜報道 THE PRIME 2025/7/13 7:30

城陽 (土曜スペシャル 2025/6/28 18:30

実はパン激戦地 京都の名店もオープン (DayDay. 2025/2/21 9:00

冬の時期ならではの珍百景 地域の人が地元のた… (ナニコレ珍百景 2025/1/12 19:00

京都レディースオープン (Weekly女子ゴルフ 2024/11/17 23:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.