戦国サムライの城 第2集 家康 巨大城郭に秘めた夢

2025年9月20日放送 18:38 - 18:42 NHK総合
Nスペ5min. (Nスペ5min.)

日本ではおよそ15年で80城が築城された。城は防衛拠点の他にも役割を持つようになっていった。名古屋城はかなり大きく、石垣の1石あたり3トンほどあると言われている。城を大きくすることで自分の権力を大きく示したかったとされる。またスコット・D・カークさんによると日本の城の最大の特徴はちゅうす陰部と繋がっていることと話す。海外の城の多くは都市から離れたところに築城されている。松江城があるエリアでかつては20キロ離れた場所に山城が築城されていた。水軍の拠点となる城は調査した日本の城の半数に上るとカークさんは説明した。


キーワード
熊本城徳川家康名古屋城松江城セゴビア城スペイン松江(島根)ルーマニアイギリスビーストン城ポエナリ城

TVでた蔵 関連記事…

三十三間堂はなぜ守られた? 建てられた場所に… (ブラタモリ 2025/9/20 19:30

信長 驚異の城郭革命 行き続ける“永遠の夢” (NHKスペシャル 2025/9/18 0:35

中野区 (東京GOOD! 2025/9/16 21:54

国宝 重要文化財ずらり 徳川家康が着用 金の甲… (TBS NEWS 2025/9/15 3:45

信長 驚異の城郭革命 行き続ける“永遠の夢” (NHKスペシャル 2025/9/14 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.