新宿は「グレーの街」に 富士山が噴火したら東京は…

2025年8月26日放送 23:22 - 23:30 TBS
news23 (ニュース)

富士山が噴火した場合のイメージCGを内閣府が公開。日本に111ある活火山の最高峰が富士山で、前回噴火から300年以上たっていて、いつ噴火してもおかしくない状況と呼ばれている。広い範囲で影響を与えると考えられているのが火山灰。東京・新宿でも火山灰が降ると想定されている。噴火から2日後には厚さ5センチ以上となり、雨が降るとぬかるむこともあるという。火山灰が生活に与える影響は?屋根に30センチ以上の灰が積もった木造家屋は、雨が降るとその重みで倒壊のおそれがある。二輪駆動の乗用車は10センチ以上の降灰で走行不能に。雨の場合はぬかるむため、3センチでも動けなくなる。その結果物資の配送が滞り、生活必需品の入手が難しくなる。さらに鉄道運休などにより多くの帰宅困難者が発生すると想定されている。
自然災害に対しどのような備えが必要なのか。三菱地所の丸の内のビルでは帰宅困難者のためのマットや毛布など物資を備蓄。三菱地所によると、丸の内エリアの就業者数は35万人で多くの人に影響が及ぶ可能性があるという。富士山から10キロ離れた山梨・富士吉田市では、富士山が噴火した際に溶岩による被害も想定されている。山梨県は50パターン以上の溶岩流シミュレーション動画を作成し、避難行動の参考にするよう公開している。その1つ、国道138号付近では想定で45分で溶岩が到着する。専門家によると、この地域には過去4回ほど溶岩が押し寄せてきたといい、その痕跡も残っていた。道路上に並んだ岩石は、流れてきた溶岩が冷えて固まったものなど。静岡・山梨・神奈川などでつくる協議会によると、噴火から3時間以内に溶岩流が到達する地域の住民は約11万6000人で、速やかな避難が必要だとしている。また協議会は避難の際の渋滞を防ぐため、避難に余裕のある地域は徒歩・自転車などでの避難を原則としている。専門家によると、溶岩流のスピードは遅く、的確に避難できれば巻き込まれることはないそうで、流れに対して直交方向に遠ざかるように逃げるのがポイントだという。また火口の場所や風向きなどで被害エリアが変化するため、見極めが重要だという。


キーワード
内閣府山梨県神奈川県静岡県三菱地所さいたま市(埼玉)富士山新宿(東京)丸の内(東京)千代田区(東京)国土交通省中部地方整備局富士吉田市(山梨)山梨県富士山科学研究所

TVでた蔵 関連記事…

富士山噴火 CGを公開 火山灰で首都圏にも甚大被害 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/8/27 10:25

富士山噴火 CGを公開 火山灰で首都圏にも甚大被害 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/8/27 10:25

密着 年金生活で節約楽しむシニアの工夫は 節約… (サン!シャイン 2025/8/27 8:14

”富士山で大規模噴火”シュミレーション動画公開 (NHKニュース おはよう日本 2025/8/27 5:00

スタジオトーク (news23 2025/8/26 23:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.