新年度 さらなる”値上げの春”襲来/食料品 4月に「4225品目」値上げへ/あす 水道料金「40%増」の自治体も…

2025年3月31日放送 14:35 - 14:43 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋 (ニュース)

4月の値上げは、4225品目にのぼり、1年半ぶりに4000品目を超えた。去年は1年間で1万2520品目が値上げされたが、ことしは9月までの公表分で1万1707品目にのぼり、去年の9割を超えている。年間の値上げは、4月に前年実績を上回る見通し。加谷は、4月は値上げ品目が増える傾向にある、今後の為替の推移により状況は変わってくるなどと話した。値上げは、ビール大手4社で3~12%の値上げなどとなっている。銭湯は、大阪で80円値上げし600円となり、東京を上回り全国最高値となる。加谷は、需要と供給のバランスにより、東京よりも大阪のほうが値上がり幅が大きいことはあり得るなどと話した。ガスや水道、電気も値上がりし、ガソリン代も国の補助金縮小で、1リットルあたり約9円値上がりしている。卵は平年と比べ1.2倍の価格になり、コメはスーパーでの平均価格が5キロあたり4172円で、前年同期比で2倍超になっている。埼玉県本庄市では、水道代が約40%上昇する。加谷は、インフラの値上げについて、まだ値上げなんて話にはなっていないが、にっちもさっちもいかなくなっている自治体がある、こうした水道代の激しい値上がりは覚悟しておいたほうがいいなどとし、水道インフラについて、政府がある程度主導し、広域で連携する道を模索しなければ限界がくるのではないかなどと話した。政府は、コメの価格高騰に対し、備蓄米を放出した。林官房長官は、一部では5キロあたり3000円台前半で販売されているものがあると報告を受けている、今後も必要であれば躊躇なくさらなる対応を行うなどとしている。


キーワード
大阪ガス東京ガス東京都東京電力関西電力帝国データバンク地球温暖化アキダイ 関町本店林芳正八潮市(埼玉)東京都大阪府ミヤネ屋 汐留スタジオディズニープラスガンニバル本庄市

TVでた蔵 関連記事…

”横浜中華街の顔”「聘珍樓」が破産 (イット! 2025/5/22 15:45

「聘珍樓」が破産手続き 負債32億円超 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/5/22 10:25

物価高で”おうち焼肉”人気 (Nスタ 2025/5/19 15:49

「焼肉店」の倒産 過去最多 新ライバルは”おう… (Nスタ 2025/5/19 15:49

日産車購入 補助金10万円/赤字6708億円 再建案… (Nスタ 2025/5/15 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.