日銀金融政策決定会合の主な意見/アメリカ 4月の消費者物価指数

2025年5月12日放送 6:10 - 6:13 テレビ東京
モーサテ (ニュース)

神尾篤史は、政策金利が据え置かれ、展望レポートではGDP成長率と物価見通しが下方修正された。日銀は利上げ姿勢は崩していないが市場は利上げが小休止したと見ている。その中で先行きの金融政策のスタンスについてどのような意見が出たか、トランプ関税の影響についてどのように意見が出たかに注目したいと話した。2025年、26年は利上げが無いんじゃないかとの声も出ている。佐々木融は、今週は関税引き上げの影響が出てきた後のハードデータが注目、FRBの金融政策を見るうえでインフレ率が重要になるが、年末まで動かないのか大幅に利下げするのか2つに分かれている。ほとんど動かないのは、アメリカのインフレ率が関税引き上げの影響を受けて上昇してしまうと他のデータが相当悪くならないと利下げに踏み切れない、一方で企業が価格転嫁せずにシェア維持を狙った場合にはインフレ率が上がらないので利下げに踏み切れるので、今後のインフレ率の状況によって変わってくると話した。


キーワード
日本銀行連邦準備制度理事会関税

TVでた蔵 関連記事…

有志の会 緒方林太郎 (国会中継 2025/5/12 9:00

今週の注目 (NHKニュース おはよう日本 2025/5/12 6:30

きょうのポイント (モーサテ 2025/5/12 5:45

世界経済の現状は/日本経済への影響は/世界経済… (日曜討論 2025/5/11 9:00

賃金・物価はどうなる/日銀の金融政策は (日曜討論 2025/5/11 9:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.