世界経済の現状は/日本経済への影響は/世界経済の見通しは

2025年5月11日放送 9:01 - 9:10 NHK総合
日曜討論 (日曜討論)

IMFは先月ことしの経済成長率の見通しを公表、世界経済全体は2.8%で貿易摩擦の激化などを背景に1月の予測から0.5ポイント引き下げた。国別は下げ幅が大きかったのはアメリカ、0.9下方修正され1.8%、日本は0.5下方修正の0.6%、中国も下方修正され4.0%にとどまる予測。今年1-3月までのアメリカGDP伸び率は前の3か月比で年率換算ー0.3%で12期ぶりのマイナスでトランプ政権の関税措置による影響が反映された形。元日銀副総裁の岩田さんは「高関税政策は貿易保護主義、蔓延すると1930年代世界全体が不況に陥ることがあった。今回のトランプの政策はスムート・ホーレー法の再来という人もいる。インパクトは基本的にスタグフレーションで失業率とインフレ率は上がるが成長率下がる。アメリカでは供給が減る供給ショックといってもいい」「日本では輸出が減り需要が減るインパクトが強くなる。日米共通ではこういう関税でグローバルサプライチェーンの再編成が起こる。日本銀行は物価の上昇率見通しも成長率も下げる影響があった」などとした。ピクテ・ジャパン大槻さんは「ある程度関税についての影響は市場からみると折り込みつつあるが今回申告な打撃として国民・市場に対しトランプ政権が予見不可能だと改めて見せてしまったこと。アメリカ国債はリーマン・ショック後最悪の水準など市場や個人のマインドが冷え込んでしまっている」などとした。


キーワード
ニッセイ基礎研究所慶應義塾大学日本銀行BNPパリバ証券国際通貨基金国内総生産リーマン・ショックドナルド・ジョン・トランプインフレーション関税アメリカ国債スタグフレーションジェローム・パウエルスムート・ホーリー法SARSコロナウイルス2ピクテ・ジャパン

TVでた蔵 関連記事…

オープニング (日曜討論 2025/5/11 9:00

“世界一裕福”ルクセンブルク (グッド!モーニング 2025/4/29 4:55

米財務長官 中国側と”関税は協議せず” (ひるおび 2025/4/28 10:25

世界経済 大幅下方修正-トランプ関税の影響は- (時論公論 2025/4/25 14:50

トランプ関税に懸念相次ぐ (モーサテ 2025/4/25 5:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.