日露戦争 開戦のメカニズム

2025年5月27日放送 23:53 - 0:04 NHK総合
歴史探偵 (歴史探偵)

イクラはロシア語で魚卵を意味し、いつしか日本語としても定着した。また、北方で獲れるニシン、サケを目当てに日本人がロシアの海域を訪れ、漁業を通じた交流を持っていた。函館ハリストス正教会には日本初のロシア領事館があり、1884年、ロシア正教会の大聖堂の建造が都内で開始された。東京外国語学校ではロシア語の教育もスタート。加えて、明治天皇は年上のアレクサンドル2世を親友と日記で表現している。だが、1891年、訪日していたロシアの皇太子を滋賀県警の巡査がサーベルで斬りつけた。明治天皇は事件翌日には皇太子を見舞うべく京都へ向かい、帰国前にロシア軍艦で行われた会食に出席した。日本中からお見舞いの電報が皇太子のもとに届けられた。皇太子は日記に「善良な日本人に対して、少しも腹を立てていない」と記している。


キーワード
岩手大学ニコライ2世滋賀県立琵琶湖文化館函館ハリストス正教会明治天皇ニコライ堂イクラ函館市(北海道)千代田区(東京)津田三蔵アレクサンドル2世函館市北洋資料館

TVでた蔵 関連記事…

東京・新小岩のスナックで運命の出会い!?90歳… (ポツンと一軒家 2025/5/17 13:30

出川・伊達vs.個性派店主の仰天まかない飯 4000… (出川サンド伊達のすばらしきバカ舌貴族 2025/5/14 18:25

池袋東武 人気のグルメ調査 (ヒルナンデス! 2025/4/29 11:55

池袋東武 人気のグルメ調査 (ヒルナンデス! 2025/4/29 11:55

グルメ 道の駅 常総 (スーパーJチャンネル 2025/4/28 16:48

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.