昭和のお仕事密着映像で若者が感じた違和感は?カルテが外国語で読めない

2025年9月20日放送 22:23 - 22:24 テレビ朝日
THE世代感 THE世代感

若者がわからないとしたのは医師のカルテの映像。そのカルテには英語で記されている。その昔にはカルテはドイツ語で書かれるのが普通だった時代も。日本で行われる医療は西洋医学に基づいている医療が多く、明治時代にドイツ医学を学んだ医師たちはドイツ語でカルテを書き、その後アメリカが医学の最先端になってからは英語が使用されるようになった。しかし現在は電子カルテが主流。入力は日本語だが、その背景にはチーム医療に変化したため。かつてカルテは医師同士で情報を交換するのが主な目的のために医師同士が理解していればよかったが、現在は医師や看護師、薬剤師などが対等な立場で患者に向き合うチーム医療が主流になったことで誰もが読みやすい、日本語のカルテを共有するシステムに変化。


キーワード
旭川赤十字病院大川こども&内科クリニックCLIUS

TVでた蔵 関連記事…

厳戒 インフルで急増で注目の施設は? (イット! 2025/11/10 15:42

1位 インフルで学級閉鎖相次ぐ 薬不足も (THE TIME, 2025/9/11 5:20

マイナ保険証へ本格移行 病院では利用に手間取… (ZIP! 2024/12/3 5:50

1位 ”普通の風邪”が5類感染症に (THE TIME, 2024/12/3 5:20

マイナ保険証 きょうから一本化 クリニックから… (ZIP! 2024/12/2 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.