最新ウクライナ情勢を解説 トランプ氏の和平案 思惑は?

2025年4月26日放送 12:12 - 12:26 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー NEWSドリル

スタジオに前駐ウクライナ特命全権大使の松田邦紀が登場。トランプ政権が迫る和平への踏絵。アメリカが提示したウクライナ和平案について見ていく。アメリカがウクライナ側に示した最終提案の詳細が報じられた。ロシア側にメリットがあると見られているのが、2014年に一方的に併合したクリミア半島のロシア承認を米国が法的に承認するというもの。一方、ウクライナ側のメリットはロシアが占領していたハルキウ州の一部の地域を返還するというもの。ザポリージャ原発はアメリカが運停止、ウクライナとロシア両国に電力を供給する。領土以外の条件を見ると、ウクライナはNATOに加盟しないと約束することなどがある。和平案はウィトコフ中東担当特使とプーチン大統領との会談後に起草されたものだとしていて、ロシア側の意向をくんだものではないとしている。さらにアメリカが示した和平案にはヨーロッパやウクライナの考え方とも大きな隔たりがあるという。ロイター通信によるとウクライナと欧州がアメリカに和平案の対案を示したという。
松田邦紀は、このアメリカ主導の和平交渉についてゼレンスキー大統領はどう感じていると思うかと聞かれ、ゼレンスキー大統領は、大変難しい局面に立ち至っていると感じていると思う、などと語った。さらにいまは停戦と和平の交渉がごっちゃになってきている、全体としてみると必ずしも好ましい交渉の仕方ではないのではないかと指摘した。元モスクワ市局長の武隈喜一は、最初はトランプも停戦ということで話を始めたが途中から和平といっしょになって、アメリカが前のめりになっている気がするという。松田は、仲介者の立場は難しいということを理解する必要がある、仲介者の気持ちとしてなんとかまとめたい、まとめるときにより難しいことをいう人間、国の方に譲歩してしまうマインドセットになりがちだということがあるとした。


キーワード
ウラジーミル・プーチンドナルド・ジョン・トランプ北大西洋条約機構トムソン・ロイターモスクワ(ロシア)ワシントン(アメリカ)プレトリア(南アフリカ)ドネツク州(ウクライナ)クリミア半島ハルキウ州(ウクライナ)ヴォロディミル・ゼレンスキーヘルソン州(ウクライナ)ルハンシク州(ウクライナ)ザポリージャ州(ウクライナ)スティーブ・ウィトコフ

TVでた蔵 関連記事…

訂正 (キャッチ!世界のトップニュース 2025/4/25 10:05

ロシアとの「部分停戦」で合意 (NNN ストレイトニュース 2025/3/20 11:30

米ロ電話会談 エネルギー関連施設の攻撃停止で… (NNN ストレイトニュース 2025/3/19 11:30

米露首脳 18日電話会談へ ウクライナ侵攻”終結”… (めざましテレビ 2025/3/18 5:25

米露首脳 18日電話会談へ (めざましテレビ 2025/3/18 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.