本も見た目が9割!? 出版界のヒットの法則

2025年6月30日放送 7:34 - 7:42 TBS
THE TIME, TIMEマーケティング部

本屋さんの話題書コーナーで数えてみるとおよそ半分が表紙にイラストを使用。去年12月「ジーキル博士とハイド氏」の表紙をイラストにすると、販売数が20倍に。見た目を変えたら大ヒット、いま売れる本の秘密をマーケティングする。文芸評論家にしてベストセラー作家の三宅香帆さんは、「主人公の顔をドンと描くのが最近一番流行っている表紙」などとコメントした。本来小説の主人公は読者の想像で生まれるもの、ひと昔前は表紙にはっきり描かれることはほどんどなかった。イラスト表紙のブームの始まりは、2007年と言われている。昭和の文豪・太宰治の「人間失格」、集英社版も販売数は年平均2~3万部ほどだったが、編集者のアイデアで当時ブレイクしていたDEATH NOTEの作者・小畑健さんが描いた表紙をつけたら年間21万部を売り上げる異例のヒット。これ以降、人気漫画家の表紙が名作を買って読むきっかけに。イラスト表紙の波は、ビジネス書に拡大。


キーワード
ポプラ社太宰治森鴎外宮沢賢治ディスカヴァー・トゥエンティワン小畑健集英社ジョジョの奇妙な冒険舞姫国立国会図書館荒木飛呂彦許斐剛人間失格人間失格全国学校図書館協議会テニスの王子様二子玉川 蔦屋家電国宝口に関するアンケート現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かすジーキル博士とハイド氏若きウェルテルの悩み走れメロス・おしゃれ童子 ヤング・スタンダード集英社 学習まんが 世界の歴史 10 フランス革命と国民国家への道 自由、人権、独立への目覚め銀河鉄道の夜

TVでた蔵 関連記事…

二子玉川 蔦屋家電 (王様のブランチ 2025/8/23 11:59

富士山GXホールディングス株式会社「ウォーター… (真空レンズ 2025/8/1 1:30

BOOK RANKING (王様のブランチ 2025/7/19 9:30

BOOK RANKING (王様のブランチ 2025/7/19 9:30

未来を感じる!最新家電 (王様のブランチ 2025/7/12 11:59

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.