本当は「鎖国」してなかったってホント?/「四つの口」をどうコントロールした?

2025年1月26日放送 1:56 - 2:00 NHK総合
3か月でマスターする江戸時代 (本当は「鎖国」してなかったってホント?)

一部の国や人々とのつながりは続き、貿易は行われていた。貿易の窓口は全国に4か所あり「四つの口」と呼ばれる。長崎口にはオランダや中国の船が来航。対馬口では朝鮮、薩摩口では琉球王国、松前口ではアイヌの人々と交易したが直轄地は長崎だけだった。木村教授は、ノウハウを持っていない幕府は元々ノウハウを持っている地域に任せていた、藩には経済的なメリットやお墨付きをもらうことで藩主の力が強まるメリットがあったと解説した。


キーワード
長崎歴史文化博物館寛文長崎図屏風琉球王国唐人屋敷オランダ中国出島

TVでた蔵 関連記事…

♪恋風邪にのせて/Vaundy (土曜プレミアム 2025/7/26 21:00

聖徳太子 教科書に載らない肖像の謎/小中と高校… (グッド!モーニング 2025/7/24 4:55

図鑑 ”はじめての国宝” で知る超常識Q (今夜はナゾトレ 2025/7/22 19:00

14/20 2025年最新「中国」車を置いているのを忘… (ありえへん∞世界 2025/7/22 18:25

18/20 2025年最新「中国」道路のど真ん中で ウ… (ありえへん∞世界 2025/7/22 18:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.