生成AI×トヨタ・創薬…

2024年10月11日放送 23:31 - 23:36 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト THE 追跡

経済産業省が主導する「GENIAC」は、日本国内での生成AIの開発力を強化していくため企業などを支援するプロジェクト。これまでに10の企業や団体が選ばれており、今回第2弾が発表された。自動車や創薬、アニメなどの特定産業で生成AIの社会実装を目指す取り組みが始まっている。トヨタ自動車が開発を進める実験都市「ウーブン・シティ」は、「街の形をしたトヨタの新たなテストコース」をコンセプトに人や都市が自動運転などとつながる社会の実証実験を目指している。この場所はかつてのトヨタの工場跡地で、広さは東京ドーム約15個分。2021年に着工し来年には実験を開始するという。この建設と開発を担っているのはトヨタの子会社「ウーブン・バイ・トヨタ」。自動運転と都市などを結ぶAIの開発を進めているとされる。経産省はウーブン・バイ・トヨタをはじめ生成AIの基盤開発やデータ整備を手がける合計23の企業と団体への支援を決定。開発に必要なGPU(画像処理半導体)の利用料などで最大290億円を補助する。
国が支援を決めた企業の一つが「シンセティック・ゲシュタルト」。創業6年の日本のスタートアップ。開発しているのは新たな薬の開発を手助けする「AI創薬」の基盤モデル。薬が効果を発揮するために薬の分子がどのように形を変えてタンパク質に入り込むことができるのか。そうした分子のデータを10億種類ほどAIに学習させているという。この会社では今回、国の支援を受けてさらに高性能な基盤モデルの開発に着手。AI創薬の実現性を劇的に向上させられるという。1991年には世界の薬品売り上げで上位300品目中53を占めていた日本だが、2021年には半分以下の24まで減少。創薬産業の衰退が指摘されている。


キーワード
トヨタ自動車内閣官房経済産業省東京ドーム品川区(東京)新宿区(東京)裾野市(静岡)タンパク質人工知能自動運転スタートアップオルツGPUWoven CityGENIACウーブン・バイ・トヨタシンセティックゲシュタルト小堀訓成

TVでた蔵 関連記事…

チームみらい 政見放送 (参議院比例代表選出議員選挙 政見放送 2025/7/15 23:00

FNN Live News α (北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。 2025/7/15 23:00

室岡キャスター「わたしの一本!」 技術が低い… (イット! 2025/7/15 15:45

投票日は3連休の中日 投票で”お得”に!「センキ… (イット! 2025/7/15 15:45

アメリカとの関係改善を探る動きも… (報道特集 2025/6/21 17:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.