第1章 北海道で探せ!幻のウーパールーパー

2024年12月8日放送 19:31 - 19:47 NHK総合
ダーウィンが来た! 100年のミステリー!日本産ウーパールーパーを探せ

幻のウーパールーパーを見つけたい。岸田治博士が訪れたのは北海道。日本産ウーパールーパーを見つけるのは両生類研究者の夢だという。何の変哲もない水たまりでエゾサンショウウオの幼生を見つけた。日本産ウーパールーパーはエゾサンショウウオの特別なタイプ。ずっと水の中で暮らすエゾサンショウウオ。エゾサンショウウオは成長に伴ってエラを失い肺呼吸になると陸上生活を送る。今回探すのはエラが生えた幼生の形のまま、大人になるタイプ。幼形成熟と呼ばれ世界でもごく一部の両生類でしかみられない。幼形成熟のエゾサンショウウオがいた証拠が北海道大学総合博物館に眠っていた。1932年に倶多楽湖で捕獲された。100年前、佐々木望が倶多楽湖で見つけた。幼形成熟のエゾサンショウウオは放流した魚に食べられ絶滅したと言われている。夏、岸田治博士が人が入っていない沼を訪れ捜査を行った。調査メンバーの岡宮久規さんはエラの生えたエゾサンショウウオをとある池で見つけた。エゾサンショウウオは環境に合わせて姿を変えることができる。岡宮さんが見つけたのは水中にたまたま残って育った大人が短いエラをつけたまま生きていたものと考えられている。今回は水中生活に完全に特化した体を持ち世代を重ねている集団を探す。捜索を続けていると、5cmほどのエゾサンショウウオの幼生をたくさん見つけた。岸田さんらは罠で大人を狙ったが見つけられなかった。ダイバーが沈んだ枝に半透明の塊が絡みついているのを見つけた。これはエゾサンショウウオが卵を産んだ後。驚いたのはその深さ。サンショウウオは普通、水面の枝など浅瀬を選んで産卵する。今回は水深10メートル付近のところで見つかった。サンショウウオは遊泳能力がないので深い所に潜って卵は埋めないという。


キーワード
北海道大学総合博物館ウーパールーパーニホンザリガニ北海道エゾサンショウウオ倶多楽湖佐々木望

TVでた蔵 関連記事…

千葉県警交番勤務100時間以上 完全密着 (ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます! 2025/4/12 18:51

ME:Iリーダー MOMONA ファン投票1位 しっかり者 (めざましテレビ 2025/3/3 5:25

連続正解数を競え! どうぶつ常識検定 (坂上どうぶつ王国 2025/2/21 19:00

全員解答連続クイズ (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/2/17 19:00

バレンタインデーにあわせ「愛の使者」を展示 (列島ニュース 2025/2/12 13:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.