第4位 飛鳥時代から続く!外国人が学ぶ伝統文化体験

2025年1月27日放送 20:52 - 21:03 テレビ朝日
10万円でできるかな 世の中のお金にまつわる疑問を大調査 クイズハウマッチマン

空港にいる外国人観光客で聞き込み調査。来日10回目のグレッグさんは合気道をやっていて師匠に稽古をつけてもらうために10年毎年訪れているという。3回目のボブさんは包丁づくりをしたなど話す。ニッポンリピーターは観光地巡りだけでなく様々な日本文化を体験している。浅草で出会った5回目のヒュンジュさんと10回目のスジさんは飴細工作り体験を行う。体験ができるのは浅草 飴細工アメシン。この店では職人手作りの飴製品30種類以上を販売している。雨は3分で固まってしまうためまずは練習を行い約90分でうさぎを作った。
浅草で11回訪れているジェレミーさん達は書道を6人3万3千円円爆買い。書道体験ができる「時代屋」は書道の他茶道など日本文化を体験できる。ちなみに書道は一文字に集中して書くため集中力が高まると再注目されている。墨汁作りから始めて漢数字の一の練習から始める。ここで「ジェレミーさんは何を書いた?」と出題。正解は「名前を幹事の当て字で書いた」。当て字で名前を書く外国人が急増していて、名前を入力すると当て字に変換するサービスもある。ちなみにサンドウィッチマンを変換すると「算頭呼郁芭鰻」となった。


キーワード
関西国際空港信楽焼江戸切子浅草 飴細工アメシン時代屋 江戸蔵浅草(東京)飴細工体験教室KANJI NAME MEKER

TVでた蔵 関連記事…

返還に揺れる”パンダの街”は今/白浜町長「今ま… (ひるおび 2025/5/6 10:25

GW最終日 帰りの渋滞どうする? (グッド!モーニング 2025/5/6 4:55

中継 GW Uターンラッシュ始まる (Nスタ 2025/5/5 15:49

GW 海外からの帰国ラッシュ「ジンベイザメと海… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/5/5 10:25

“食用油で航空燃料” 国産SAF供給 (NHKニュース おはよう日本 2025/5/2 5:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.