線状降水帯の予測精度向上へ 航空機で観測

2025年7月11日放送 0:04 - 0:06 NHK総合
ニュース・気象情報 (ニュース・気象情報)

気象庁は線状降水帯の発生が予測できた場合に半日程度前に警戒を呼びかける情報の発表を行っているが的中率の低さが課題となっている。気象庁気象研究所と名古屋大学は航空機で大気中の水蒸気などを直接観測することになり初めてとなる観測が行われた。約60キロごとに観測機器ドロップゾンデを投下し、水蒸気の分布・大気不安定の度合いなどを観測しデータは気象庁などに送られた。航空機による観測は10月ごろにかけて行う計画。


キーワード
名古屋大学横浜国立大学気象庁気象庁気象研究所輪島(石川)東シナ海珠洲(石川)線状降水帯県営名古屋空港

TVでた蔵 関連記事…

建物被害多数 ライフライン影響も (Nスタ 2025/10/9 15:49

伊豆諸島 八丈町に大雨特別警報 (ニュース・気象情報 2025/10/9 9:45

大規模災害の可能性も 最大級の警戒を/伊豆諸島… (ニュース・気象情報 2025/10/9 9:45

気象情報 (めざましテレビ 2025/10/9 5:25

伊豆諸島に特別警報 台風22号「経験ない暴風・… (news23 2025/10/8 23:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.