若い大工が集まる カギは“社員化”

2024年7月2日放送 19:46 - 19:52 NHK総合
クローズアップ現代 家が建たない?修理できない?大工不足で住宅トラブル

都内の工務店で働く13人の大工のうち20代以下は9人。若い人が集まるきっかけとなったのは大工の社員化。個人事業主が多い大工を社員として雇用、給与やボーナス、社会保険なども整えた。社員化することで、労働時間も適切に管理されるようになった。入社3年目の大村駿翔さん、21歳。現場につくとスマホで出勤時間を記録する。業務報告は全てウェブ上で共有することで、労働時間を短縮している。技術の習得を可視化する仕組みもあり、レベルに伴い給与もあがる。埼玉県の住宅メーカーでは朝6時、新人たちがランニングをする。会社が作った建築技術訓練校で朝が早い大工の生活に慣れるため。社員として入社したあと1年間は寮生活で学ぶことが仕事。会社からは給与も支給される。訓練校の目的は技術や知識を集中的に学ぶこと。徒弟制とは異なり、講師が基礎から教える。訓練を受けて早ければ6年で独り立ちできるという。かつで訓練校で学んだ河野由昭さんは注文住宅を担当し看板大工の一人となった。息子の将路さんもこの会社で父と同じ大工の道を歩んでいる。


キーワード
ポラスグループ練馬区(東京)越谷(埼玉)岡庭建設

TVでた蔵 関連記事…

野菜価格5月は”二極化”キャベツ↓ジャガイモ 玉… (めざましどようび 2025/5/3 6:00

職人歴70年!東京都代表のクリーニング職人 ワ… (所さんのそこんトコロ 2025/5/2 19:55

東京都民に聞いた東京の勝手なイメージ 浅草 江… (令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜 2025/5/1 19:00

GW後半夏日 紫外線注意 (THE TIME, 2025/5/1 5:20

中継 いまお得な野菜は? (Nスタ 2025/4/30 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.