血液分析で発症前に高精度予測

2024年5月23日放送 12:12 - 12:14 NHK総合
ニュース (ニュース)

アルツハイマー病の原因となる異常なたんぱく質が脳内にたまっているかどうかを血液中の2種類のたんぱく質を組み合わせて分析することで発症前から高い精度で予測できることを東京大学の岩坪威教授などのグループが突き止めたと国際的な医学雑誌で発表した。アルツハイマー病では発症するかなり前から脳内に「アミロイドベータ」という異常なたんぱく質が溜まることが知られているが、現在は大規模な装置で脳の画像を撮影するなどして診断する必要がある。グループでは認知症を発症していない国内474人の血液を詳しく調べ、画像診断の結果と比較した。その結果、血液に含まれるアミロイドベータとリン酸化タウ217と組み合わせて分析すると高い精度で予測できる事が判明した。更に年齢などの情報を加えて分析すると精度は90%以上であった。岩坪教授は「次のターゲットは非常に軽い方。この時期に適用して進行を遅らせたい」などと話した。


キーワード
東京大学認知症アルツハイマー病

TVでた蔵 関連記事…

どうなる?国立大学の授業料 (NHKニュース おはよう日本 2024/6/21 7:00

独自 東京大学・日本財団 南鳥島沖の鉱物引上げ… (NHKニュース おはよう日本 2024/6/21 6:00

独自 東京大学・日本財団 南鳥島沖の鉱物引上げ… (NHKニュース おはよう日本 2024/6/21 5:00

変幻自在「静岡の巨人」 歴史を背負う八代目の… (カンブリア宮殿 2024/6/20 23:06

健康管理ができる“バスマット” (ワールドビジネスサテライト 2024/6/20 22:00

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.