衝撃“ディープシーク”世界に波紋広がる

2025年2月8日放送 21:25 - 21:29 NHK総合
サタデーウオッチ9 (ニュース)

アメリカが世界をリードしてきた生成AIの開発。そこに突如参入してきたのが中国の「ディープシーク」。先週、アップルのアプリストアランキングでアメリカのChatGPTを上回り1位となった。トランプ大統領はディープシークの登場はアメリカ産業界にとっての警鐘だとコメントし世界に波紋が広がっている。今週発行された中国の新聞の一面には「ディープシークが世界のAI界を揺るがす」といったタイトルの記事が掲載されている。質問を入力すれば瞬時に回答を生成できるディープシーク。使っている男性を取材。特に注目されているのは開発費用の安さ。ディープシークの開発費はIT大手メタが最新AIの開発に投じた費用の10分の1だと伝えられている。先月、中国の李強首相が経営者などを集めて開いた会議。その中にいたのがディープシークの創業者・梁文鋒氏。創業からおよそ2年の会社だが、中国政府が大きな期待を寄せていることが伺える。激しさを増す米中での生成AI分野の覇権争い。これまで生成AIの開発には高性能の半導体が大量に必要とされてきた。そのためアメリカ側は政府、企業も巨額の資金を半導体の生産開発に投じる一方で、競合する中国に対しては製造能力を抑え込もうと輸出を規制してきた。そうした逆境の中、ディープシークは高性能なAIモデルを作り上げた。


キーワード
アップルグーグルマイクロソフトAmazon.comドナルド・ジョン・トランプニューヨーク・タイムズ上海(中国)メタ・プラットフォームズ李強ChatGPTOpenAIDeepSeek梁文鋒

TVでた蔵 関連記事…

衝撃“ディープシーク”なぜ低コストで高性能? (サタデーウオッチ9 2025/2/8 21:00

衝撃“ディープシーク”制限の動きも 安全性は? (サタデーウオッチ9 2025/2/8 21:00

速報 石破首相・トランプ大統領 初の日米首脳会… (ニュース 2025/2/8 0:50

韓国でもアクセス遮断 (キャッチ!世界のトップニュース 2025/2/7 10:05

世界衝撃 AIディープシークの実力 2つの特徴/天… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/2/7 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.