衝撃“ディープシーク”制限の動きも 安全性は?

2025年2月8日放送 21:31 - 21:34 NHK総合
サタデーウオッチ9 (ニュース)

アメリカ政府はディープシークをどう見ているのか。ホワイトハウスのレビット報道官は「国家安全保障会議と話した。彼らが影響について調査している」と述べた。ディープシークを使うと利用者の個人データが中国にあるサーバーに送られるが、そのデータがどのように保存されているのかなど詳細は明らかになっていない。このため個人情報が収集される懸念などから各国で利用を制限する動きが広がっている。これに対し中国政府は。中国外務省・郭嘉昆報道官は「企業、個人に違法な方法でデータ収集、保存を求めたことはなく今後も求めない」と述べている。
オープンソースの利点を安全に生かそうという企業も出てきている。東京都港区にあるAIスタートアップ企業。AIを活用した課題解決策を企業向けに提案している。顧客企業から安全にディープシークを使いたいという問い合わせも多い中、中国のサーバーを介さずにデータを運用できる仕組みを構築している。顧客企業に安全な環境で使い勝手などを検証してもらい、将来的にビジネスで活用できるか判断してもらう狙い。これまでオープンソースに積極的ではなかったアメリカ・オープンAIのサムアルトマンCEOは「私たちもオープンソースにしていく」と述べた。こうしたAIを巡っては来週、フランス・パリで「AIアクションサミット」が開催され、オープンAIのサムアルトマンCEOが出席する予定。一方のディープシーク創業者・梁文鋒氏も招待されているということで出席した場合、両者が何を語るか注目。


キーワード
港区(東京)パリ(フランス)OpenAIサム・アルトマン郭嘉昆カロリン・クレア・リーヴィットDeepSeek梁文鋒

TVでた蔵 関連記事…

衝撃“ディープシーク”世界に波紋広がる (サタデーウオッチ9 2025/2/8 21:00

衝撃“ディープシーク”なぜ低コストで高性能? (サタデーウオッチ9 2025/2/8 21:00

速報 石破首相・トランプ大統領 初の日米首脳会… (ニュース 2025/2/8 0:50

韓国でもアクセス遮断 (キャッチ!世界のトップニュース 2025/2/7 10:05

世界衝撃 AIディープシークの実力 2つの特徴/天… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/2/7 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.