解説 どこまで続くか 円高 傾向 日米協議でさらなる要求は

2025年4月15日放送 22:11 - 22:14 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト (ニュース)

原田さんは円高は当面続くことが予想され、投機筋の動きからも可能性は高いと指摘している。海外の観光客が減ることではなく輸入インフレが抑制される肯定的な側面も考慮すべきと言及。また、アメリカではトランプ大統領が関税を延期したことで株安などが回避されたものの、円やユーロに資産を移動させる動きは強いとしている。為替相場は円が8%、ユーロは9%強くなったものの、原田さんは日銀短観では想定レートが147円台となる中吸収できる範囲と見られることから関税による影響のほうが懸念されるとしている。円高はドル安と同義であり、トリプル安が起きることが懸念される中でアメリカが無理やりドル安を主張することはないのではないかと見ている。


キーワード
日本銀行ドナルド・ジョン・トランプ全国企業短期経済観測調査

TVでた蔵 関連記事…

“ロシア寄り”和平案に ウクライナが歩み寄りか/… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/28 10:25

マーケット情報 (Mナビ 2025/4/28 9:21

「再延期の可能性低い」 (モーサテ 2025/4/28 5:45

日米間税交渉「合意近い」 (モーサテ 2025/4/28 5:45

米国が自動車船に入港料徴収へ (モーサテ 2025/4/28 5:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.