長崎への鐘に込めた思い

2025年5月22日放送 10:33 - 10:40 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース ワールドEYES

セントルイスにある鐘の製造会社で今年3月、鐘の最後の仕上げの工程が進められていた。かつて浦上天主堂に吊るされていた鐘の写真を参考に、可能な限り忠実に再現した。鐘の寄贈はマサチューセッツ州の大学教授による呼びかけで実現した。ノーラン教授が原爆についての研究を進めるきっかけとなったのは祖父の存在。祖父は27歳のとき、ロスアラモスで行われていた計画に参加した。祖父は放射線の人体への影響を検証し危険性を計画の総責任者に訴えていたが、懸念が聞き入れられることはなかった。終戦直後には、調査団の一員として広島・長崎に入り被爆者などを調査した。遺品には、その際に撮影されたと見られる浦上天主堂の写真も残されている。
ノーラン教授は去年からリメンバリング・ナガサキという授業を持っている。原子爆弾がどう開発され投下されたかだけでなく、長崎県の歴史や被爆者を描いた文学など多様な視点から原爆の影響を考える。ノーラン教授が長崎に鐘を贈る計画を思い立ったのはおととしのこと。カトリック信者で被爆二世の森内浩二郎さんに、アメリカ市民から鐘を贈ってもらえたらどんなに素晴らしいことかと持ちかけられた。賛同したノーラン教授は、全米15か所で講演し寄付を呼びかけた。戦後の被爆調査に参加した日米の医師達が名前を記した扇子を見せてもらう。今月浦上天主堂に届けられた鐘。原爆が投下された8月9日に、戦後初めて2つの鐘がハーモニーを奏でる。


キーワード
浦上天主堂長崎県セントルイス(アメリカ)広島県ロスアラモス(アメリカ)ロバート・オッペンハイマーウィリアムズタウン(アメリカ)マンハッタン計画ジェームズ・ノーラン森内浩二郎

TVでた蔵 関連記事…

コーナーオープニング (キャッチ!世界のトップニュース 2025/5/22 10:05

復元された浦上天主堂の鐘 公開 (NHKニュース おはよう日本 2025/5/16 5:00

アメリカで復元 浦上天主堂の鐘 公開 (列島ニュース 2025/5/15 13:05

教皇を追悼のミサ 核兵器廃絶訴えた長崎で (列島ニュース 2025/4/28 13:05

平和への祈り込め 今年も咲いた長崎の桜 (ひるおび 2025/4/8 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.