長引く猛暑…危険な“体の不調”

2025年8月26日放送 9:02 - 9:11 日本テレビ
DayDay. FOCUS

東京消防庁管内では男女64人が熱中症のため救急搬送されている。北海道の小学校では始業式が行われたが、始業式は体育館ではなく送風機の設置された教室で行い、エアコンがないことから暑さ対策として今週は4時間目で授業を終える方針という。気象庁によると10月にかけて気温が高い状況は続くと見られている。また、胃腸が不調になる胃バテも問題となるが、医師の伊藤博道さんは熱中症予防のために冷たいものを食べる事がこの時期は多くなるが、冷たい物のとりすぎや暑さによる自律神経の乱れの影響があるとしている。胃の不調を感じる時期についての調査でも8月は食べ過ぎが問題となる1月・12月を上回る数字となっていた。健康的な食事だけでなく、入浴や室内での軽い運動でも自律神経は整えられるという。また、足の裏が熱くて眠れないという人もいるという。この症状は「バーニングフィート症候群」とも呼ばれているのだという。人間の体が体温を下げるため手足の血管を広げて熱を外に逃がそうとするが、血管を広げる働きが過剰になることでほてりや痛みを伴うことがあるという。 中高年以上の女性は要注意だといい、気温が高い夏は特に起きやすいという。さらに、バーニングフィート症候群は糖尿病や腎臓病など重大な病気のサインの可能性もあるのだという。


キーワード
気象庁オクラ糖尿病東京消防庁東京都そうめん熱中症札幌市立信濃小学校札幌市(北海道)いとう王子神谷内科外科クリニックヒューマン・データ・ラボラトリ胃の不調に関する調査バーニングフィート症候群

TVでた蔵 関連記事…

変異株「ニンバス」点滴必要な患者も (news every. 2025/8/25 15:50

東京都心 5日連続の猛暑日 “熱中症搬送” 最多上… (NHKニュース7 2025/8/22 19:00

長引く猛暑 影響は 海の中にも… (首都圏ネットワーク 2025/8/22 18:10

危険な暑さ “体調”や“働き方”にも変化が (news zero 2025/8/20 23:00

2日連続企画!暑さに負けない身体づくり 水曜は… (なないろ日和! 2025/8/20 9:26

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.