食べ物の「春雨」名前の由来は?

2025年3月16日放送 6:41 - 6:43 テレビ朝日
グッド!モーニング 林修のことば検定スマート

問題:食べ物の「春雨」名前の由来は?青・食材の旬、赤・製造工程、緑・魚類のレースで賭け。春雨は鎌倉時代に中国から伝わり、精進料理に使われた。春雨の原料は、中国では緑豆だが、緑豆は日本の気候に合わないため、日本ではイモを使っている。原料が違うことで中国と同じ作り方だとうまく作れないそうで、国産の春雨は試行錯誤を経て昭和12年になってからできた。この時、日本のメーカーが俳句の季語として使われていた春雨という言葉を商品名としてつけた。当時は、春雨を乾燥させるため、屋外で天日干ししていただが、その様子が、まるで春にシトシトと降る雨のように見える、そんな理由でつけたそう。正解:赤。


キーワード
春雨中国

TVでた蔵 関連記事…

TBSつぶやかれたランキング (王様のブランチ 2025/5/24 9:30

知れば明日行きたくなる店 ベスト7 6/7 分厚い… (坂上&指原のつぶれない店 2025/3/23 19:00

折り畳み傘 誕生のきっかけ (グッド!モーニング 2025/3/16 5:50

食べ物の「春雨」名前の由来は? (グッド!モーニング 2025/3/16 5:50

流行 ”沼る味”マーラータン ブーム火付け役専門店 (ひるおび 2025/3/11 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.