鹿児島”コメ生産”目安に届かず

2025年6月20日放送 7:09 - 7:14 TBS
THE TIME, 関心度ランキング

鹿児島県議会で今秋に収穫されるコメが議論されていた。2025年産は「生産の目安」に届かない見通しだと分かった。背景にはコメ農家数5年間で25%減少、60歳以上が7割以上の高齢化がある。小泉大臣はすべてのコメ農家を対象に現在の経営状況、今後の生産意向など農水省アンケート調査を行うと明らかにした。害虫害獣、カメムシの対策の声がLINEからあがった。福島だけでなく岐阜・池田町でもイネカメムシがいる。コメの品質に影響するので農家の大敵。富山県では平年6倍以上が発見。群馬県沼田市・金井農園・金井繁行は『油断していた」と話す。去年は収穫量は3割減。今年は防除効果があるミントを田んぼの土手に植えた。カメムシの増加理由は連日の暑さ。農研機構中日本農業研究センター・石島力上級研究員は「28℃あたりで発育速度が早くなり、羽化率も高くなる」と話した。甲南大学・今井博之教授が「地球上最悪の侵略植物」というのは茨城県稲敷市・新利根川で生い茂る南米原産特定外来生物・ナガエツルノゲイトウ。特徴は繁殖力。農水省によると1989年初めて兵庫県で見つかった。田仲農園・田仲利彰社長は「田んぼの中に流入。田んぼの中で繁殖」と話した。放置すると稲の栄養源が奪われ、去年は一部の田んぼで収穫ができなかった。


キーワード
甲南大学農林水産省鹿児島県福島県富山県群馬県稲敷市(茨城)ミント千代田区(東京)カメムシ岐阜県新利根川ナガエツルノゲイトウ鹿児島県兵庫県金井農園小泉進次郎THE TIME,公式LINE農業・食品産業技術総合研究機構 中日本農業研究センターイネカメムシ長田康秀田仲農場

TVでた蔵 関連記事…

新米の価格どうなる? (週刊情報チャージ!チルシル 2025/7/19 9:00

コメ生産量 56万トン↑見込み (NHKニュース おはよう日本 2025/7/19 6:30

8週連続の下落 コメ 5キロ平均3400円台に (TBS NEWS 2025/7/19 3:45

関東甲信も梅雨明け 3連休は猛暑日続出か (news23 2025/7/18 23:58

コメ生産量 56万トン↑見込み (NHKニュース7 2025/7/18 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.