2024年2月26日放送 8:15 - 8:55 NHK総合

あさイチ
断る技術

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 塚地武雅 富田望生 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。きょうは国会中継が予定されているため8時55分までの放送。ゲストは、塚地武雅さん、富田望生さん。

(特集)
きょうのテーマは断る技術 こんな時 あなたは断れますか?/イヤな時 ちゃんとNOと言えてます?上手に断る技術

今日のテーマは断る技術。番組で設定した3つの場面で断れるか出演者が回答した。塚地さんは全て断れなかった。また、全て断れると答えた人はいなかった。番組では視聴者からお便りをホームページから募集。

キーワード
あさイチ ホームページ
きょうのテーマは断る技術 まずは「断れないあるある」

視聴者に断れないあるあるを聞いた。試食コーナーでNOと言えずに買ってしまう、学校・地域の役員決めで役員を引き受けてしまうなど。訪問販売でNOと言っているのに伝わらないケースもある。

イヤな時 ちゃんとNOと言えてます?上手に断る技術/イヤな時 ちゃんとNOと言いたい!上手に断る技術

VTRについて、ああいう方がいるから世の中うまく周っている面もあるけど頼りすぎていると大吉がコメントした。印象が良くなる断り方について全国で研修を行っている津田卓也さんがスタジオ解説する。断れないのは性格ではなく断る方法を知らないだけ。

イヤなとき上手に断るには? その1 相手が店員さんの場合

店員を相手に断る方法を紹介。店員などその場かぎりの相手への断り方は、最初の一言目は「アドバイスありがとうございます。ちょっと考えさせてください」。そして、6秒間ほど時間を置いて、(考えたんですけど)私にはピンとこないのでやめておきます」と言って、最後にお礼を言う。感謝、完結な結論、感謝が重要。また、次々と持ってこようとされた時は、「今日は見るだけなので買う気はありません」と言うのがオススメ。

店員さんに聞いてみました イヤな断られ方 気持ちいい断られ方

普段販売のしごとをしている深井さんと中辻さんに、イヤな断られ方、気持ちいい断られ方を聞いた。イヤな断られ方は無視。うれしい断られ方は、最高の笑顔で断る。深井さんは、「大丈夫です」が一番メンタルが傷つかないとのこと。

店員さんに聞いてみました 「どうせならこう断ってほしい」

店員さんに断り方について聞いた意見を紹介。必要ないなら早めに断ってほしい。「その間に他のお客様への対応ができるから」、「ヒマにしていると店長に怒られるので話しかけることもある。罪悪感を持たず堂々と断ってほしい」など。

イヤなとき上手に断るには? その2 相手が友人・知人の場合

友人・知人を相手に断る方法を紹介。今後も関係が続く相手への断り方は、ありがとうから入り、「いいね~」とあえて乗っかる。「ただ…」と行けない理由を述べる。Dで始まる言葉「でも」「だけど」はNG。「せっかくなのに・残念」と続けて、最後に「ありがとう」と言う。行けない理由がない時は、「家の事情で」で乗り切れる。271の法則というものがあり、10人いたら2人が肯定的、7人がどちらでもない、1人が否定的と言われている。どう接しても嫌ってくる人には嫌われるため、そういうものだと思っておくと良い。

イヤなとき上手に断るには? その3 相手が職場の人の場合

友人・知人を相手に断る方法を紹介。今後も関係が続く相手への断り方は、最初に「お声掛けありがとうございます」と返す。続いて、「大変ですね~」「いつですか?」など雑談の中で共感したり情報収集をしたりしながら時間かせぎする。最初にありがというと言えない状態なら、時間かせぎから入る。「他ならぬ◯◯さんのご依頼なので、お受けしたいのはやまやまですが…」と伝え、最後に代替案を示し、「これからもよろしくお願いします」とその場を去る。津田さんは、理由と感謝の言葉を言えば、断ってくらいで関係が切れることはないと指摘し、そんなに恐れることはないと話した。

イヤな時 ちゃんとNOと言えてます?上手に断る技術

服を買いに行き試着する場面を想定して、塚地さんが断る技術の実践をした。他のケースで紹介した技も交えて笑いを誘い、津田さんは「素晴らしかった」とコメントした。最後に、津田さんは「ちゃんとNOを言わないのは自分の人生を生きていないのに等しいと思うので、初めは慣れないから戸惑うかと思うんですけど、慣れていけば“でも”も“ただ”といえるようになるので、ぜひこれをきっかけにしてやっていただければ」と話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.