2025年5月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
10秒でパサパサ食パンがモチモチに!?復活技SP

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 副島淳 池田沙耶香 矢崎智之 高橋茂雄(サバンナ) 池田美優 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングトーク。直前の番組について「胸がキュンキュンするようないいシーンだった」「最後だけ標準語だった」など話した。ゲストは高橋茂雄、池田美優。

ツイQ楽ワザ
捨てる前に試してほしい 食材&日用品の復活ワザ

破れた壁紙、ベタついたシリコン製キッチングッズ、水加減を失敗したご飯など、プチトラブルを解決していく。

まるで石!?どうする?固まった砂糖

固まった砂糖の復活方法を紹介。砂糖は乾燥で固まるため、湿らせたキッチンペーパーを保存容器のフタに挟んでひと晩おく。

開けてビックリ!?どうする?固まったハチミツ

固まったハチミツは湯煎する。ハチミツの酵素は47~8℃で壊れるものがあるため、温度が大事とのこと。ハチミツには消化促進や免疫力アップが期待できる酵素が含まれているが、レンジで温めると高温になってしまう。そのため、45℃を超えないよう湯煎で温める。

Q.ハチミツが固まりにくい保管場所は?

「ハチミツが固まりにくい保管場所は?」という問題が出題された。正解は「冷凍庫」。ハチミツの結晶化は14℃前後で起こりやすいため、温度の低い冷凍庫では結晶しにくい。ハチミツは糖度が高いため凍らない。

捨てる前に試してほしい 食材&日用品の復活ワザ/カチカチの塩は… ショートパスタで湿気をとる

スタジオトーク。池田美優はアンケートでもハチミツが固まると書いていたとのこと。帰ったら冷凍庫にいれると話した。高橋茂雄はご飯の復活ワザが気になるとのこと。視聴者からのメールを募集、テーマは「私の復活ワザ」。

キーワード
あさイチ ホームページ

スタジオで固まった塩の復活方法を紹介。塩は湿気で固まるため、容器にショートパスタを入れると湿気を吸ってくれる。また珪藻土スティックなどもオススメ。レンジで加熱すると火花が発生するおそれがある。

Q.壁紙補修にオススメなのは?

「壁紙補修にオススメなのは?」という問題が出題された。正解は「木工用接着剤」。微妙な調整がきくほか、はみ出た場合水拭きでキレイにできる。瞬間接着剤は繊維にしみ込むと発熱するため危険。木工用接着剤は水で薄めておくとキレイに仕上がる。圧着にはスチール缶がオススメとのこと。白い壁紙の継ぎ目が目立つ場合はベビーパウダーがオススメ。穴は小さく切ったティッシュをつまようじで押し込むと目立たなくできる。

簡単&目立たない 壁紙のめくれ 壁の穴/かた~い団子が大変身 レンチン一発の復活ワザ

壁紙の修理方法について話題となった。白い壁以外の修理には色鉛筆が活用できるとのこと。視聴者からの質問を紹介。固まってしまったハチミツを冷凍庫に入れても良いのかという質問。一度固まったものは湯煎で溶かす必要があるとのこと。

スタジオでかたいお団子の復活方法を紹介。ロジカル料理の達人・前田量子さんによると、電子レンジ600Wで100gあたり50秒加熱するとやわらかくなるとのこと。実践し、高橋さんが試食した。

キーワード
前田量子
わずか10秒で!?食パン モチモチ術

食パンのモチモチ術を紹介。でんぷんの老化が原因とみられる。レンジで温めるのがオススメで、8枚切りは600Wで10秒程度で元の食感に戻る。温めすぎると逆に固くなる。加熱時間は厚さで変わる。

わずか10秒で!?食パン モチモチ術/しけったポテチ 冷蔵庫でパリッと復活

食パンのモチモチ術を紹介。食パン以外についてはどんなパンでも100gあたり30秒が目安とのこと。また、冷凍食パンの温めは電子レンジ600Wの場合、厚みにより25秒~50秒。またしけったポテチは冷蔵庫に入れひと晩おくと食感が復活する。

ベタベタがとれない キッチングッズの洗い方

ベタベタがとれないキッチングッズの洗い方を紹介。ベタベタは食材の汚れではなく化学反応でできた物質のため食器用洗剤ではほぼ落ちない。落とすにはお湯とあるものでつけ置きするのが効果的。

Q.ベタベタ落としに使うものは?

「ベタベタ落としに使うものは?」という問題が出題された。正解は重曹とクエン酸の両方。約60℃のお湯に重曹・クエン酸を大さじ1ずつ入れる。炭酸ガスが発生し、シリコンゴムの表面のベタべタを落としてくれる。つけ置きは1時間が目安。

ごはん粒がくっつかない しゃもじの洗い方

ごはん粒がくっつかないしゃもじの洗い方を紹介。ご飯がつくのは落としきれていない汚れが原因。キッチン用の漂白泡スプレーで1~2時間つけ置きすると復活する。

こびりつき撃退 フライパンお手入れ法

フライパンお手入れ法を紹介。コーティングに傷がないのに食材がこびりつくのは、コーティングに落としきれない汚れがたまっている可能性がある。底が浸るように油を入れて加熱し180℃で30分間キープ。温め続けることで汚れが浮いてくる。油はの料理に使うことができる。

捨てる前に試してほしい 食材&日用品の復活ワザ

フライパンのお手入れ方法について話題となった。コーティングが剥がれてしまった時は買い替えのサイン。重曹とクエン酸を混ぜて炭酸ガスにつけ置きするワザは樹脂製の保存容器にも活用できる。クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜるのは危険なため注意。

固まったグミについて紹介。元に戻すのは難しいが、ジュースに漬けておくとグミがプルプル食感のアレンジとなる。池田さんはレモンスカッシュに漬けたグミを試食し「不思議な食感、ゼリーとの間くらい」などコメント。高橋さんは乳酸飲料に漬けたグミを試食し「グミじゃない他の感触の美味しいものになっている」などコメントした。

NHKプラスのQRコードの案内をした。ポテチの復活について注意喚起。スナック菓子は電子レンジにかけてはいけないとのこと。9時台は水加減を失敗したご飯の復活方法などを紹介する。

キーワード
NHKプラス

視聴者からのメッセージを紹介。壁の穴にティッシュを詰める補修を実践したというメッセージを2件紹介した。また復活ワザについて、料理を失敗した時は「今日の料理はこういうもの」と言い張るという、辛い調味料を入れるなどのメッセージが紹介された。

キーワード
あさイチ ホームページ
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.