2025年9月17日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

すてきにハンドメイド
曲げて楽しむ ワイヤーアクセサリー

出演者
洋輔 DJ KOO 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今回は

今回は金色のワイヤーアクセサリー。

曲げて楽しむ ワイヤーアクセサリー
曲げて楽しむ ワイヤーアクセサリー

DJ KOOは普段はネックレスや指輪など家族からプレゼントされた物を付けていると話した。今回挑戦するのはイヤリング。ワイヤーアクセサリーとは、細いアクセサリー用ワイヤーを使って曲げたりねじったりして作るアクセサリー。必要な道具はニッパー・丸ペンチ・平ペンチ。

ワイヤーワーク造形作家 山田命佳

ワイヤーワーク造形作家の山田命佳さんは、美術大学に在学中に直線のワイヤーから繊細な模様を作る楽しさにのめり込み作家活動をスタート。曼荼羅をモチーフにしたものや日本の家紋をモチーフにした独創的なアートから、身近で使えるアクセサリーまで様々なジャンルの作品を制作している。都内を中心に個展やワークショップを開くなどワイヤーアートの魅力を伝える活動を精力的に行っている。

ワイヤーワーク造形作家 山田命佳/基本作品 3つのテクニック

スタジオには山田命佳さんの作品が登場。「meditation」の特徴はシンメトリー。ワイヤーの輝きを最大限に活かすためバランスがよく美しく見える形に仕上げた。「クラゲ」はワイヤーだけで触手まで見事に再現している。中の空間をあえて見せることでクラゲの透け感を表現している。「クラゲ」の作成ではワイヤーを300mほど使ったという。基本作品を作る3つのテクニックを紹介。1本で輪を作る、2本まとめて輪を作る、ワイヤーを規則正しくねじる3つが基本テクニック。

キーワード
日本電波塔
イヤリングの作り方

ワイヤーアクセサリーでは1mm、0.4mm、0.3mmの3種類を使う。イヤリング作りでは太さ0.4mmのワイヤーを使う。基本のモチーフを作るテクニックはまず2本で輪を作る。ワイヤーを2本揃え真ん中でU字に曲げ、交差させて輪を作る。輪はしずくのような形にするのがポイント。左のワイヤーを外回りに曲げると2つ目の輪が完成。裏返して3つ目の輪を作り三つ葉にする。平ペンチで形を整えたら三つ葉の根本で1回ねじる。続いてのテクニックは、ワイヤー1本で輪を作る。三つ葉の一番外側のワイヤーを丸ペンチに巻き付けて輪を作る。裏返して同様に外側で輪を作る。次に双葉の根本より上を抑えて輪を作る。根本で2回ねじったら基本のモチーフの完成。もう1組み基本のモチーフを作り向かい合わせに重ねたらそれぞれ開いて2組に分ける。ここで3つ目のテクニック「ねじる」。90度を目安に開いてねじるときれいな仕上がりになる。ニッパーで2.5cmにカットし平ペンチでワイヤーを垂直に挟んで少し内側に曲げる。平ペンチで中心に向かって巻いていくときれいな渦巻きの形になる。9ピンにビーズを通して根本で90度に曲げ、丸ペンチにワイヤーを巻き付けてニッパーで余った部分をカット。9ピンの片方に三つ葉の先端、もう片方にイヤリング金具を通して輪をしっかり閉じる。もう1組み作ったらイヤリングの完成。

DJ KOOがイヤリング作りに挑戦!

洋輔とDJ KOOが挑戦。両端を揃え半分に折り三つ葉の完成。続いてワイヤーを巻き付けていく。丸ペンチの先の同じ位置でつまむと輪の大きさが一定になる。DJ KOOと先生のパーツを合体させたらねじっていく。DJ KOOは、DJは左右両方曲を回さないといけないので常に平均でどっちも使えるようにしていると話した。続いて渦巻きを作っていく。スライドさせるように平行に巻き付けていくのがポイント。それぞれ好きなビーズを選んだらイヤリング金具を付けて完成。DJ KOOは、やってみると面白いから手軽にできると話した。

ブローチの作り方

ブローチの作り方を紹介。イヤリングと同じ基本のモチーフを4つ作り両端のワイヤーを全て斜め上に折り曲げ、それぞれモチーフ2つずつで形を作っていく。隣り合うワイヤー同士を2回ねじったら内側の2本をまとめてビーズを通していく。両端のワイヤーをビーズに沿うように曲げていき手前と奥で交差させるようにする。ビーズが通ったワイヤーを外側に開いたら内側のビーズを1回ねじり小粒のビーズを通す。同様の手順で閉じて2回ねじり三つ葉を作ってワイヤーの先を4回ねじる。それぞれ2.5cmくらいずつねじっていく。もう1つモチーフを作り重ねたらビーズを入れて三つ葉を作りねじる。下側のワイヤーも同じように作ったら4か所の端で輪を作り2回ねじる。次にねじった根本を180度裏側に折り曲げる。裏面で輪を整えたらワイヤーを開いて隣り合ったワイヤーを4回ねじったあと2本に分けて約3cmねじる。全部で4か所作ったらワイヤーの余分な部分をカット、渦巻きを作りハートの形になるよう整える。渦巻きを全て表に出すと立体感が出る。最後にブローチピンで仕立てたら完成。

ミシン糸を使ったアレンジ作品

ミシン糸をワイヤーに編み入れて作った先生の作品を紹介。ワイヤーで形を作ってから外側から編んでいって編み目が内側に集まってレースのような編み目になる。山田命佳さんは、母親の縫製工場で余っていたミシン糸を貰ってきて作ったと話した。

スタジオトーク

山田命佳さんは、ワイヤーは柔らかく手馴染みの良い素材なので色んな人に楽しんでいただけたらと話した。

すてきにハンドメイド 洋輔セレクション
みなさんの作品どしどし募集中

視聴者からの投稿を紹介。アフリカンプリントを使ったフレアスカートのセットアップ、毛糸で編んだモチーフ編みのトートバッグが紹介された。

テキスト

「すてきにハンドメイド」テキストのお知らせ。

キーワード
NHKテキスト電子版NHK出版すてきにハンドメイド
(番組宣伝)
3か月でマスターするアインシュタイン

3か月でマスターするアインシュタインの番組宣伝。

あしたが変わるトリセツショー

あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。

SONGS

SONGSの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.