2024年5月23日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京

なないろ日和!
「プロに学ぶ家電お掃除術」

出演者
薬丸裕英 山内乃理子 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 別府ともひこ(エイトブリッジ) 高橋大悟 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。今日はラブレターの日。

キーワード
ラブレターの日
気象情報

気象情報を伝えた。

快適!ショッピングスタジオ
コーナーオープニング

コーナーオープニング。

ダイソン Cool AM07 タワーファン<AM 07 DC>

ダイソン Cool AM07 タワーファン<AM 07 DC>の通販情報。空気を吸い上げて風を放出。静音性に優れながらも遠くまでパワフルな送風を実現。問い合わせは電話0120-441-222、またはジャパネットのサイトにて。

キーワード
Japanet senQuaダイソンダイソン Cool AM07 タワーファン <AM 07 DC>
SUPLUS サングラス アイブレラ<EB-21-J>/アイブレラ<EB-37>

透明なのにサングラス「SUPLUS サングラス アイブレラ<EB-21-J>」の通販情報。紫外線を99%カット。可視光を遮断せず視界が暗くならない。フレームの色は女性用が4色、男性用「アイブレラ<EB-37>」が3色。注文は電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaアイブレラ<EB-21-J>アイブレラ<EB-37>
帝人フロンティア 乾っとパックプレミアムセット<BZKP021>

帝人フロンティア 乾っとパックプレミアムセット<BZKP021>の通販情報。ベルオアシスで湿気を吸い取り、厚手の布団や冬物衣類をコンパクトに収納する。詳しくは「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQua乾っとパックプレミアムセット<BZKP021>帝人フロンティア
ラインナップ
(特集)
プロに学ぶ 身の回りの家電掃除術 冷蔵庫・トースター・オーブンレンジ・洗濯機

パンの残りカスがついたトースター。掃除せずにいると汚れが原因で発火の危険性がある!そこで今回はプロに学ぶ家電掃除術。ガンコな焦げ汚れにはクレジットカードを使うという。オーブンレンジの汚れを落とすにはレンジを使うという、その秘密はこのあとすぐ。

掃除というとリビングを拭いたり、窓を拭いたり、シンクを磨いたりしているが、家電製品の掃除も忘れてはならない。毎日使うために汚れはたまる。さらにエアコンも。オーブンレンジも汚れがびっしり。本日の特集は「オシエテ プロに学ぶ家電掃除術」。

きょうの特集は「オシエテ、プロに学ぶ家電掃除術」。教えてくれるのはお掃除職人・きよきよさん。YouTube「お掃除職人きよきよ」の登録者数は約33万人。家電掃除に困っている佐々木惠美さん夫婦のお宅を訪問。家電チェックはまずトースターから。トースターにはパンなどの残りカスがある。パンのカスがたまったままトースターを使うと、ヒーターの熱でパンのカスに引火し、火事になる危険性もある。次にオーブンレンジをチェック。オーブンレンジは肉や魚の油が飛び散ってかなり汚れている。冷蔵庫内は調味料の汁、肉や魚のドリップがこぼれたり、野菜に泥などがついていたりする汚れやすい場所。続いては冷蔵庫をチェック。きよきよさんは冷蔵庫の取っ手も汚れやすい部分だと話す。続いては洗濯機の周りについている黒い汚れはカビ。忘れがちな掃除場所は柔軟剤入れ、糸屑フィルター。糸屑フィルターについては定期的に掃除しないとゴミが詰まってフィルターの役目を果たせなくなるのだそう。最後はエアコンのチェック。エアコンのフィルターにはカビが生えている。フィルターにカビが付着した状態でエアコンを使用すると室内にカビが舞ってしまい、場合によっては健康被害を引き起こす可能性があるという。

キーワード
お掃除職人きよきよ Youtube

お掃除職人に学ぶ家電掃除術。まずは冷蔵庫から。冷蔵庫のコンセントを抜き中の食品を出し、保冷バッグに詰めていく。そして中が空っぽに。改めて汚れをチェックしてみるとどこが汚れているのか一目瞭然。簡単に外せる部品は外す。部品をすべて外し終えたら、掃除機で大きなゴミを吸い取る。続いては中を拭く。冷蔵庫は主に酸性の汚れのため有効な洗剤はアルカリ性の洗剤「アルカリ電解水」。アルカリ電解水を吹きかけタオルで拭いていき、アルコール消毒液を吹きかけて乾拭き。外した部品は食器用洗剤で洗う。あとは元通りに戻せば終了。

キーワード
アルカリ電解水

続いてはトースター。底の部分が開けることができる。焦げ汚れはクレジットカードなどを使えば簡単に削り落とせるという。その後、油については特別な洗剤を作り、それを使うのだそう。特別な洗剤とはアルカリ電解水とアルコール消毒液ジェルタイプを混ぜて作るのだそう(アルカリ電解水は油汚れに強く、アルコールは油汚れの中に洗剤を押し込む)。作り方はアルカリ電解水とアルコール消毒液を同じ分量を入れて混ぜるだけ。そして、油汚れの部分に洗剤を塗る。2、3分放置してからあとはカードで擦るだけ。

キーワード
アルカリ電解水

続いてはオーブンレンジ。使うのはアルカリ電解水とキッチンペーパーと耐熱容器だという。耐熱容器にアルカリ電解水を入れてキッチンペーパーを浸す。これでレンジでチン(600Wで3分間加熱)するだけでOKだという。そのあと5分蒸らすが、ポイントは水蒸気だという。アルカリ電解水の水蒸気によって油汚れを浮かす効果があるのだそう。そしてアルカリ電解水に浸したキッチンペーパーで拭き、カードで焦げを削り落としていく。ここからはきよきよさんの秘密アイテムを使う。それは焦げとり用洗剤といって超強力なアルカリ性洗剤。使い方は焦げとり用洗剤を塗って30分間放置したあと拭く。驚くほど汚れがとれきれいになる。

キーワード
アルカリ電解水

今日の特集は「オシエテ!プロに学ぶ家電掃除術」である。今日の達人は業界歴36年のお掃除職人・きよきよさん。ポイントはアルカリ電解水を使うことで、アルカリ電解水の優れているポイントは「安全性が高い」「キッチンの油汚れなどに効果的」「ノロウイルスやサルモネラ菌を除去できる」ことで使用する時は手袋をつけるよう案内があった。焦げとり用洗剤(超強力なアルカリ性洗剤)を紹介しホームセンターで手軽に購入できるという。洗濯機のプラスチックについたカビは食器用洗剤を少量使い軽く拭くことで、手あかや軽いカビを落とすのに有効だとのこと。柔軟剤、糸くずフィルターの掃除術を紹介。頑固なカビ汚れは塩素系漂白剤を使うことで簡単に落ちるが、喚起に注意することと酸性の洗剤と絶対に混ぜないように使うようにするよう呼びかけた。

プロに学ぶ 身の回りの家電掃除術 夏の前にエアコン掃除

「オシエテ、プロに学ぶ家電掃除術」。最後は家電掃除に困っている夫婦のお宅を訪問。10年間掃除していないエアコンのフィルターには無数のカビが生えているのが確認できる。エアコンのフィルター掃除頻度は「1年に1回以下」が32%、「まったく掃除をしない」が18%だった。ここでエアコンの掃除術を紹介する。フィルターに掃除機をかけ、食器用洗剤で洗う。エアコンクリーナーリフレッシュジェットの紹介。使い方は電源を抜き、スプレーでかけるだけ。かけた液体は室外機の排水ホースから出てくるという。エアコンのフィルターはこまめに掃除するよう呼びかけた。

キーワード
エアコンクリーナー リフレッシュジェット
テレビ東京ショッピング
エアコンクリーナー リフレッシュジェット

エアコンクリーナー リフレッシュジェットの通販情報。フィルターを外して吹きかけるだけで汚れが落ちる。また、除菌・消臭・除カビ・防カビ効果付き。お問い合わせは0120-89-7716、または「テレ東マート」で検索。

キーワード
エアコンクリーナー リフレッシュジェットエアコンクリーナー リフレッシュジェット 2本セットエアコンクリーナー リフレッシュジェット 4本セットテレビ東京ショッピング テレ東マート 公式サイト
ステラ薫子のなないろタロット占い
ステラ薫子のなないろタロット占い

ステラ薫子のなないろタロット占いを発表した。

キーワード
ステラ薫子
エンタメアプリ
Coca-Cola STAGE:0 2024 エントリー受付中

高校生eスポーツ大会「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2024」のエントリー受付中。

キーワード
Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2024
(エンディング)
エンディングトーク

掃除に関するエンディングトーク。香坂さんは「掃除したくてもどうしていいかわからないという方も分かりやすく伝わった」などと話すときよきよさんは「中々やらないところなので、この機会に」などと話した。

虎ノ門市場 毎日、幸せごはん。
キングサーモン ハラス&カマ

キングサーモン ハラス&カマの通販情報。アラスカ沖の天然キングサーモンの稀少なハラスとカマを1kgずつ。お申込みは0120-88-7777、もしくはパソコン/携帯で「虎ノ門市場」で検索。

キーワード
キングサーモン カマキングサーモン ハラスキングサーモン ハラス&カマ虎ノ門市場 ホームページ
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.