- 出演者
- 立川志らく 八代英輝 渡辺満里奈 森朗 山内あゆ 江藤愛 恵俊彰 松嶋尚美 赤荻歩 良原安美 近藤夏子 山之内すず 南波雅俊 小沢光葵 吉村恵里子 吉村恵里子
ニノなのにの番組宣伝。
トランプ氏との交渉の余地について加谷珪一は「下手に対立を煽ってしまうような交渉はやめた方が良い。」などと話した。日経平均とダウ平均は4月に入って下落している。ダウ平均は相互関税が発表された日に1679ドル下落、中国政府の報復関税が発表された日に2231ドルの下落となった。アップルの株は16%下落し、約78兆円の損失となった。iPhoneは大半が中国で生産されており、中国の関税が54%になった場合、アップルの全製品は17~18%上昇する可能性がある。iPhone16ProMaxになると約33万5000円となる見込み。加谷珪一は「ハイテク株は景気敏感株なので下落が激しい。メタやアマゾンなどはトランプ支持者からするとグローバル経済で大儲けしてる人たちという認識。」、中林美恵子は「株価だけではアメリカ全体の経済の状況を表現出来ない。」などと話した。
- キーワード
- Amazon.comiPhoneiPhone16ProMaxアップルアルファベットジェローム・パウエルダウ・ジョーンズ工業株価平均テスラドナルド・ジョン・トランプマイクロソフトメタ・プラットフォームズ日経平均株価東南アジア諸国連合習近平連邦準備制度理事会
JPモルガン・チェースが公表したリポートでは、年内に米国及び世界経済が景気後退する可能性は60%だと示している。市場関係者が軽快するのはスタグフレーション。インフレと景気後退でさらに報復措置の応酬になれば世界経済全体で景気後退の懸念もある。加谷珪一は「反トランプは高学歴やお金持ちが主張しているが、労働者層には響かない。」、中林美恵子は「支持者を裏切らない程度であれば交渉は出来ると思われる。」などと話した。アメリカでインフレが起きて穀物の値段が上がると、パスタやパンなどがさらなる値上げとなる。イーロン・マスクについて中林美恵子は「経営者としての立場では必ずしもトランプ氏と全部一致ではない。」などと話した。
今日東京都内では多くの公立小学校で入学式。桜の満開発表から1週間。目黒川では昨日は一時的に雨が降ったものの花見客で大混雑となった。今週は再び気温が上昇すると予想されているが、桜の見頃はいつまで続くのか。
6日に雨をもたらした雨雲は抜けたが、きょうは晴れとなっているが、空模様はどんよりしている。渋谷も雲が出ている。このあと雨が降る可能性があり、雷雨になるおそれもあるという。気温は17.8度。森は、きょう午前から雷雲がわいていて、発雷確率も高いなどと話した。
宮崎県の西都原古墳群では、約2000本のソメイヨシノと30万本の菜の花が見頃を迎えている。富山の桜の名所・松川べりでは、ほぼ満開に。富山城址公園ではイベントも行われ、大勢の人で賑わっていた。松山市では、伝統芸能「野球拳」が桜が咲く中行われた。新潟市では、平年より2日早く桜が開花し、1週間程度で満開となる見込み。
東京・上野恩賜公園では、雲が多く、日差しが出たり陰ったりしているという。気温は21.7度。東京では先月30日に満開を迎えたが、現在も満開の状態をキープしている。先月27日時点では、三分咲きだった。下の方では葉桜になっているが、上の方では満開が続いている。通りの脇には、宴会できるスペースもある。別の宴会エリアの桜は、先月27日時点で満開だった。現在は葉が目立っているが、花もついている。訪れた花見客からは、思ったよりも花の状態が良く、安心する声が聞かれた。
きょうの天気図を紹介。森さんは「西の方に高気圧がある。その影響で関東などは暖かいが、現在北日本には現在寒冷渦というものがあり。これが寒気を関東の上空へ持っていく。そのため、このあと天気が急変する可能性がある」などコメント。続いて雨の予想のマップを紹介。森さんは「神奈川・千葉が中心で都心でも降る可能性がある状態。夜は安定してくる」などコメント。東京の週間予報グラフを紹介。森さんは「明日は22度まで気温が上がるが、おそらく満開の状態が続くのではないか。水曜、木曜の頃には若干葉っぱがつくかもしれない。金曜には広範囲で雨が降る」などコメント。
Q「新千円札で桜は何輪開花している?」が出題された。A・20輪以上、B・20輪未満の2択問題。
- キーワード
- 桜
赤坂の情報カメラの映像を紹介。森さんは積乱雲が近づくサインについて「雷の音が聞こえてきた」「真っ黒い雲が近づいてきた」「急に冷たい風が吹いてきた」など挙げた。さらに先週出た1か月予報について森さんは「4月5日から11日、4月12日から18日。ずっと気温が高い」などコメント。
ニノなのにの番組宣伝。
CDTV ライブ!ライブ!の番組宣伝。
ニノなのにの番組宣伝。
今回の資産公開によると衆院議員1人あたりの試算は平均2685万円。前回より239万円減り、公開開始以降最低だった。トップ3はいずれも自民党で麻生最高顧問が6億153万円などとなった。また政党別の平均では自民党が4186万円でトップだった。
きょう正午ごろ、台東区の小学校で入学式を終えたばかりの新小学1年生46人が迫田裕治警視総監と横断歩道を渡るなど交通ルールを学んだ。去年東京都内では小学生が巻き込まれる交通事故が1003件あり、48.2%が小学1年生から3年生の事故。警視庁は保護者と一緒に通学路の危険な場所を確認し、横断歩道は青信号が点滅したら渡らないようにしてほしいとしている。
東京スカイツリーの中継映像が流れた。
- キーワード
- 東京スカイツリー
IWANO「うれし炊き ハイブリッド」を3名様にプレゼント。
- キーワード
- IWANOうれし炊き ハイブリッド
「対岸の家事」の番組宣伝。
今日はこのあと天気急変の可能性。週間天気予報を伝えた。