2023年11月7日放送 10:45 - 10:55 NHK総合

みみより!くらし解説
「キトラ古墳壁画 発見と保存の40年」

出演者
岩渕梢 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(みみより!くらし解説)
キトラ古墳壁画 発見と保存の40年

キトラ古墳は奈良県明日香村にある小さな古墳で1983年に1300年あまり前に描かれた壁画が発見された。キトラ古墳は飛鳥時代の終わり頃に築かれた円墳で、北壁に玄武が発見された。98年には青龍、白虎、天文図、2001年に朱雀、寅が確認され、古代絵画史を考える上で不可欠との理由で国宝に指定された。高松塚には人物像が描かれていたが、キトラ古墳にはない。眠っているのは皇族か高級官僚だと予想される。

キーワード
キトラ古墳明日香村(奈良)高松塚古墳

キトラ古墳の白虎は下地の漆喰ごと浮き上がっていて、文化庁は壁画を取り外して外に出す判断を下した。取り外した壁画片は1143。取り外し後は漆喰の強化や汚れの除去を行い、2016年には保存管理施設が完了。壁画の公開も可能になった。ちなみに高松塚古墳は石室ごと取り外す方針となり、文化財保存の難しさが浮き彫りとなった。

キーワード
キトラ古墳文化庁高松塚古墳
(エンディング)
次回予告

「みみより!くらし解説」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.