TVでた蔵トップ>> キーワード

「キトラ古墳」 のテレビ露出情報

キトラ古墳は奈良県明日香村にある小さな古墳で1983年に1300年あまり前に描かれた壁画が発見された。キトラ古墳は飛鳥時代の終わり頃に築かれた円墳で、北壁に玄武が発見された。98年には青龍、白虎、天文図、2001年に朱雀、寅が確認され、古代絵画史を考える上で不可欠との理由で国宝に指定された。高松塚には人物像が描かれていたが、キトラ古墳にはない。眠っているのは皇族か高級官僚だと予想される。
キトラ古墳の白虎は下地の漆喰ごと浮き上がっていて、文化庁は壁画を取り外して外に出す判断を下した。取り外した壁画片は1143。取り外し後は漆喰の強化や汚れの除去を行い、2016年には保存管理施設が完了。壁画の公開も可能になった。ちなみに高松塚古墳は石室ごと取り外す方針となり、文化財保存の難しさが浮き彫りとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月23日放送 9:25 - 11:25 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅年末!! 京都2時間SP 叡山電車・烏丸線・京阪電車の旅
あじき路地の「切り絵工房 望月」に訪れた林家たい平は、作品を見学した。立体の切り絵作品は、キトラ古墳の壁画をテーマに作ったという。望月さんの作品は個展などで展示しているそう。

2023年11月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
奈良県明日香村のキトラ古墳の壁画が発見されて40年となる節目にあわせて、当時の調査で使われた道具などを展示した企画展が、奈良市の平城宮いざない館で開かれている。

2023年11月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュース きん5時(ニュース)
西の守り神・白虎、北の守り神・玄武。キトラ古墳の石室に描かれた壁画。さらに東アジアで最古とされる天文図などが描かれていて国宝に指定されている。壁画の発見から40年となった今月7日にはキトラ古墳の前で記念の催しが開かれた。まだ壁画が見つかっていなかった当時を振り返って地元の人は「この辺「キトラ」と呼んでいた。「キトラへ遊びに行こうか」とか、そういう形で子供らは[…続きを読む]

2023年11月7日放送 10:45 - 10:55 NHK総合
みみより!くらし解説(みみより!くらし解説)
キトラ古墳は奈良県明日香村にある小さな古墳で1983年に1300年あまり前に描かれた壁画が発見された。キトラ古墳は飛鳥時代の終わり頃に築かれた円墳で、北壁に玄武が発見された。98年には青龍、白虎、天文図、2001年に朱雀、寅が確認され、古代絵画史を考える上で不可欠との理由で国宝に指定された。高松塚には人物像が描かれていたが、キトラ古墳にはない。眠っているのは[…続きを読む]

2023年8月28日放送 3:15 - 4:00 NHK総合
映像詩(映像詩、飛鳥)
キトラ古墳にある亀石の映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.