2025年11月11日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

やさいの時間
太陽のベジ・ガーデン選 サラダタマネギ

出演者
杉浦太陽 藤田智 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
遊佐かずしげ
太陽のベジ・ガーデン選
ミョウガ

ミョウガに花が咲いたが、藤田さんによると蕾が柔らかくなってしまうサインだということ。収穫時期は9~10月・2年目以降は7月~9月ほどで、今年分の収穫は終了。

キーワード
ミョウガ
ヒヨコマメ

2週間前に種をまいた、冬を越して5月に収穫予定のヒヨコマメ。様子をみると発芽しているものとしていないものが混在していたため、もう1度植えなおすことに。まきなおしは11月中旬ごろまでであれば可能だということ。

キーワード
ヒヨコマメ
グリーンピース

以前種をまいたグリーンピースをみると、発芽しているものとしていないものの差が激しい様子。種をまきなおすことに。グリーンピースのまきなおしは11月上旬まで。順調に4本発芽したところは、間引いて1か所3本にする。

キーワード
グリーンピース
サラダタマネギ

サラダタマネギを栽培する。栽培期間は6か月程度、植えつけ適期は11月中旬。土を軽く耕しpHを計り、タマネギの平均値pH6.5~7.0以下であれば苦土石灰をまく。堆肥・化成肥料・熔リンをいれて混ぜたら畝をたて、穴あきマルチをかけ、苗を植え付けたら完了。

キーワード
サラダタマネギペコロス

今回は余った苗でペコロス・葉タマネギを栽培。ペコロスは株間3cm・葉タマネギは株間10cmに植え付ける。植え付け後は水やりをする。

キーワード
ペコロス葉タマネギ
ニンニク

以前植えたニンニクを手入れ。折れている苗の部分を掘ってみると、ヨトウムシの姿が。根付いているため土を戻して様子を見ることに。植え付けから1か月のため追肥は必要なく、中耕を行う。

キーワード
ヨトウムシ
ダイコン

辛みダイコン・紅芯ダイコンを手入れ。辛みダイコンは成長しているため収穫。辛みダイコンは肥料あり・なしで栽培すると、肥料ありの方が大きく育ち大きさに違いが出る。

キーワード
ねずみ大根紅芯ダイコン辛みダイコン長野県
ゴマ

1か月前に収穫し不織布に包み乾燥させておいたゴマ。莢が弾けてゴマが出るようにしっかりと叩く。

キーワード
ゴマ
ナス

台風の被害にあったナスは、また身をつけた。長ナス・米ナスを収穫。今季分の収穫はこれにて終了。

キーワード
ナス米ナス長ナス
ワケギ

ワケギを収穫。追肥をすれば寒さで地上部が枯れるまで繰り返し収穫可能。

キーワード
ワケギ
ミツバ

ミツバを収穫。11月半ばほどまで収穫可能。

キーワード
ミツバ
ニラ

2週間前からニラの切り株に段ボール箱をかぶせ、光を遮り黄ニラの収穫を目指してきた。様子をみると、無事黄ニラとして成長。ニラ・黄ニラそれぞれを収穫。そして収穫したそれぞれの薬味をそばにのせて試食。長沢さんは「黄ニラが甘い」などと話した。

キーワード
そばニラ黄ニラ
(エンディング)
テキスト

今回の内容は「やさいの時間テキスト10-11月号」に掲載。

キーワード
NHK出版趣味の園芸 やさいの時間
次回予告

「やさいの時間」の次回予告。

(番組宣伝)
3か月でマスターする古代文明

「3か月でマスターする古代文明」の番組宣伝。

あしたが変わるトリセツショー

「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。

今夜も生でさだまさし

「今夜も生でさだまさし」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.