- 出演者
 - 大家志津香 杉浦太陽 藤田智 トラウデン直美 森日菜美
 
1ヶ月前にタネをまいた「菜園deアート」。大家さんのテーマは「菜魚」・杉浦さんは「太陽とベイビーズ」。見に行くと無事テーマの形に成長している様子のため、間引きをしながら作品を完成させていく。大家さんは自身の作品を「95点」、杉浦さんは「70点ぐらい」と自己採点した。
- キーワード
 - クロード・モネ
 
今回は春の準備を行う。テーマは「春の苦ウマ!菜花を食べ尽くせ!」。菜花はアブラナ科アブラナ属の花の蕾・花の茎・やわらかい葉を食べる野菜。東洋系の菜花の収穫時期は2月末~・西洋系は3月末~・中国系は10月にタネまきをすると年内収穫が可能。
- キーワード
 - 菜花
 
有効期限を過ぎたタネを使うとどうなるのか?発芽率の検証を恵泉女学園大学の皆さんに検証していただいた。
- キーワード
 - 恵泉女学園大学
 
有効期限が過ぎたタネの発芽率について、恵泉女学園大学・学生有志の皆さんがダイコン・コマツナで検証。ダイコンの有効期限内のタネの発芽率は98%・2年経過のタネの発芽率は80%・5年経過のタネの発芽率は75%。コマツナの有効期限内のタネの発芽率は95%・2年経過のタネの発芽率は90%・4年経過のタネの発芽率は40%だった。
ダイコン・コマツナの有効期限が過ぎたタネの発芽率について、恵泉女学園大学の皆さんが検証。杉浦さんは「やっぱり有効期限は大事なんだね」と話した。ほかネギやシソは1年経過すると発芽率が一気に落ちる。有効期限が過ぎたタネを使う場合は、ベビーリーフなどアブラナ科が一番いいということ。
選んだタネは「冬華」「宮内菜」「コウサイタイ」など。一株ずつ育て、春に食べ尽くす。堆肥と化成肥料をいれよく耕し畝立てをして、黒マルチの保温・保湿効果で成長を促す。穴をあけタネを1箇所に5粒いれて土をかぶせ、不織布をかけ水やりをする。上から保温シート(穴あき)をかけたら完成。
「趣味の園芸やさいの時間」のテキスト紹介。
- キーワード
 - NHK出版趣味の園芸 やさいの時間
 
「やさいの時間」の次回予告。
エンディング映像。
「3か月でマスターする古代文明」の番組宣伝。
「激突メシあがれ自作グルメ頂上決戦」の番組宣伝。
「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。
