2023年11月23日放送 15:55 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「外国人にも大人気!中山道の宿場町めぐり旅」MC:小泉孝太郎

出演者
繁田美貴 小泉孝太郎 西村和彦 
外国人観光客に人気!中山道の宿場町でふれあい旅
中山道の宿場町 外国人ふれあい旅 馬籠宿~奈良井宿の魅力を再発見

西村和彦が中山道・馬籠宿にやってきた。中山道の宿場町で外国人とふれあい旅をする。

キーワード
中山道奈良井宿妻籠宿馬籠宿
馬籠宿 石畳の坂道が魅力の町並み

馬籠宿の石畳の町並みを歩く。台湾から来た方々は日本の古い町並みがお気に入りだという。立ち寄ったのは「道中おやき本舗」。シドニーからやってきたご夫婦と出会い、一緒におやきを食べた。ご夫婦は中山道を5日かけて歩く予定だという。見つけた高札場は法度や掟書などを書いた木の板札を目につくように高く掲げた場所。馬込 陣場上展望台からは馬籠宿を見下ろすことができ、日本百名山の恵那山も一望できる。

キーワード
なすのおやき恵那山肉まん道中おやき本舗 馬籠宿店野沢菜のおやき馬籠宿
馬籠宿から馬籠峠を越えて妻籠宿へ

馬籠宿から妻籠宿へ向かう。まずは馬籠峠を目指す。途中にある女滝は落差約12m、途中で段差がある段瀑。男滝は落差約10mで女滝より水量が豊富。ここから歩いて1時間ほどで妻籠宿に到着。

キーワード
女滝妻籠宿(岐阜)男滝馬籠宿(岐阜)

妻籠宿に到着。妻籠宿は約800mに渡り江戸時代からの古い建物が並ぶ宿場町。1976年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。西村さんはあっという間に外国人観光客に囲まれた。立ち寄ったのは和菓子店「澤田屋」。こちらでの栗きんとんは蒸した栗を裏ごしして茶巾で包んで固めた和菓子。

キーワード
妻籠宿(岐阜)栗きんとん澤田屋
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。ゲストの西村和彦さんを紹介した。今回は中山道の宿場町で外国人ふれあい旅。

外国人観光客に人気!中山道の宿場町でふれあい旅
奈良井塾 柱時の繁栄を伝える町並み

西村和彦は奈良井宿にやってきた。木曽の大橋から5分で宿場町に到着。奈良井宿には1キロに230軒の町家が連なっている。奈良井宿の建物は2階部分がせり出している出梁造りが特徴。2階が広い空間になる工夫。クランク状の道は敵襲に備える役割を果たしている。長泉寺でカナダ出身のニコラスさんとタイ出身のメンさんに話を聞いた。長泉寺の本堂の天井には龍の大天井絵が描かれていた。また薩摩藩主の側近が使用していた駕籠もあった。江戸時代に宇治茶を江戸城まで運んだ茶壺も展示されていた。

キーワード
出梁造り奈良井宿松本城江戸城河口浅間神社長泉寺

西村は「御宿 伊勢屋」でブルーインさん一家の夕食に同席することになった。

キーワード
中山道奈良井宿御宿 伊勢屋
奈良井宿 外国人に人気の老舗旅館

西村は「御宿 伊勢屋」でブルーインさん一家の夕食に同席した。ニジマスの唐揚げや揚げナスなど地元食材が盛りだくさんの全15品だった。その後ブルーインさん一家は馬籠宿などに立ち寄り、伏見稲荷大社、西村の実家の店「にしむら亭」も観光した。

キーワード
にしむら亭ナスニジマス中山道伏見稲荷大社奈良井宿御宿 伊勢屋馬籠宿
これからの季節の見どころを紹介

中山道の宿場町、これからの季節の見どころを紹介。雪が積もった馬籠宿、木曽の大橋、雪の奈良井宿がおすすめ。「氷雪の灯祭り」は宿場町ごとに開催日が異なるので長く楽しめるイベント。

キーワード
中山道奈良井宿木曽の大橋木曽路 氷雪の灯祭り馬籠宿
よじごじジャパネット
エアウィーヴ ベッドマットレス 肩やわ<1-279011>

エアウィーヴ ベッドマットレス 肩やわ<1-279011>の通販情報。90%以上空気でできているエアファイバーを使用し体をしっかり支える。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaエアウィーヴ ベッドマットレス肩やわ<1-279011>坂東玉三郎[5代目]浅田真央
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

「ゆうがたサテライト」の番組宣伝。故人の思い出の写真供養祭。

陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢
陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢

陰陽師・橋本京明が占う誕生月別明日の運勢を伝えた。

キーワード
橋本京明
(エンディング)
次回予告

よじごじDaysの次回予告。

エンディングトーク

今回は中山道の宿場町で外国人ふれあい旅を紹介した。西村和彦は日本人が感じていない感性で外国人がSNSとか知っている宿場町は奥が深いと感想を話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.