2024年3月15日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「ニッポンの技術力を知る!大人の工場見学」MC:石塚英彦

出演者
石塚英彦 福田典子 内田恭子 
ニッポンの美術力を体感!大人こそ楽しめる工場見学
コーナーオープニング

大人も楽しめると話題となっている工場見学。第2弾の今回は誰もが知っている身近な食品工場が続々登場など紹介した。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニッポンの美術力を体感!大人こそ楽しめる工場見学
日本で始めて成功!?最新!ヨーグルト工場

クマムシが訪れたのは森永乳業。昨年12月、見学施設の一般公開を開始され工場見学が可能になったばかりで見学アテンダントの大輪智世さんに案内してもらう。階段を登ると牛の鳴き声が聞こえるなど遊び心もある。まずやって来たのはドリンクヨーグルトの製造ライン。工場ではドリンクタイプとカップタイプの2つの製造ラインが見学可能となっている。またヨーグルトについて「ビフィズス菌」は入っているものと入っていないものがある。ビフィズス菌について森永乳業が1971年に日本初のビフィズス菌が入った乳製品を販売した。工場を満喫した後は試食タイム。カップヨーグルトを降ってほしいと大輪さんは説明。フタにはヨーグルトがついておらずハスの葉の凸凹した構造を応用されている。また日本で初めてアロエが入ったヨーグルトを販売したのが森永乳業。

キーワード
ビヒダスヨーグルト アロエ 4ポットビフィズス菌大輪智世常総市(茨城)森永乳業森永乳業 利根工場
家庭で愛されるニッポンの伝統食

「クイズ いったい何を作っている?工場の映像から推理」と出題。ヒントとして大量のお米から米麹を作る、巨大なこうじ室の機械で寝かせるなど紹介。正解はみそ。マルコメ本社工場では1日約400トンのみそが製造されていて、1基で約30トンの米麹ができ世界最大級となっておりそれが6基存在する。

キーワード
みそマルコメ長野県
絶妙なバランス!ヤミツキになるロングセラー

「クイズ いったい何を作っている?工場の映像から推理」と出題。ヒントとして生地をよく練って空気を含ませる、1回にできる生地は約300kgなど紹介。正解は「柿の種」。生地に空気を含ませることでカリッとした食感となる。高速カッターで厚さを約1.6mmにしていくが1秒間に約1500粒を製造する。柿の種とピーナッツの割合は7:3でこれは全国で行ったアンケート調査で採用された。

キーワード
亀田製菓亀田製菓 亀田工場新潟県
このあと 宇宙開発に挑む!町工場へ

石塚らが挨拶。VTRを振り返り形はわかったが大きさがわからなかったなど話した。亀田製菓では現地での工場見学は行っていないがHP上でオンライン見学ができると紹介した。

キーワード
亀田製菓
下町から宇宙へ!ものづくりのプロ集団

クマムシがが訪れたのは墨田区にある「浜野製作所」。浜野製作所では金属加工を行っており金属板から切り抜く、曲げる、組み立てる他、研究開発を行っており月面探査機のタイヤも製作した。元々は電気自動車を作っていた時がありそこからのつながりで話が来たという。社内には大量の巨大な機械がありそこから9mmの部品を作ったりしている。屋上からは東京スカイツリーが見え、さらに「Striemo」が登場。Striemoはストリーモと浜野製作所が試作品を共同製作しており佐藤が試乗した。そして工場ではクマムシが何か作ってほしいと無茶振りをしレーザー加工の機械で「よじごじDays」のロゴプレートが完成した。

キーワード
StriemoよじごじDays墨田区(東京)東京スカイツリー浜野製作所
子どもたちに笑顔を!熟練のランドセル作り

続いての企業は創業59年の土屋鞄製造所。土屋鞄製造所ではランドセルの製造を行っている。工場見学の見どころとしてほとんどの工程を手作業で行っており、その作業工程は300を超え、パーツごとに引き継いでいて西新井本店内での見学のほか動画での見学も可能となっている。

キーワード
土屋鞄製造所土屋鞄製造所 西新井本店足立区(東京)
職人技とハイテクの融合!芸術的な染め物の技術

続いてクマムシがやって来たのは内田染工場。内田染工場は洋服を染める工場でパリ・コレクションの服も手掛けている。普段は見学が行っていないが今回特別に見学させてもらった。服のサイズに合わせて染色しており、大小様々な機械が設置されている。染め物は唯一無二の技術であるグラデーション染などを行っている。さらに機械で色の調合ができるなど伝統技術とハイテクを組み合わせたオンリーワンの染め物工場となっていた。そして長谷川が染め物に挑戦した。完成品は後ほどスタジオで披露される。さらにもう一つの技術がナノバブルを使った脱色加工があり表面だけが色あせた仕上がりとなる。

キーワード
パリ・コレクション内田染工場文京区(東京)
オンリーワン技術が晃!老舗染工場/まだ世の中にないものに挑む!町工場

VTRを振り返り、ものづくり日本だなと感じたと話した。そしてスタジオにはよじごじロゴプレートや板締染された洋服が公開された。

キーワード
よじごじDaysクマムシ内田染工場
よじごじジャパネット
帝人フロンティア 除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD106>

帝人フロンティア 除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD106>の通販情報。ベルオアシスという素材を使用した半永久的に使える除湿剤。消臭もできる。吸湿性能が従来比で約130%UP。ソフトパックドライレギュラー36個と大4個の合計たっぷり40個セット。問い合わせは電話0120-441-222、またはジャパネットのサイトにて。

キーワード
Japanet senQua帝人フロンティア帝人フロンティア 除湿剤40個セット<BZBD106>
アラミック シルキーナノバブル洗濯ホース<JLH-SN2>

アラミック シルキーナノバブル洗濯ホース<JLH-SN2>の通販情報。通常の泡の約1/1100のサイズのナノバブルを発生させ洗濯物の奥まで汚れを落とす。消臭効果や洗濯槽をきれいにする効果も。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaアラミックシルキーナノバブル洗濯ホース<JLH-SN2>
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

ゆうがたサテライトの番組宣伝。大谷が韓国到着妻同伴で開幕戦へ。

よじ金生中継SDGsを考えよう!
食品ロス削減!訳あり激安「マルヤス」

SDGsの取り組みを行っている「マルヤス」を紹介。「ずんだあん」がいくらで売っているかと質問。正解は1円。他にも水が19円などで販売。これは賞味期限間近、切れのものを仕入れて販売。食品には消費期限と賞味期限があり消費期限は過ぎると安全ではない可能性があるが賞味期限はすぐに食べられなくなるものではないと話し、マルヤスではさらに試食していると紹介した。

キーワード
マルヤス大森町(東京)持続可能な開発目標
陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢
陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢

陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢を伝えた。

キーワード
橋本京明
(エンディング)
次回予告

よじごじDaysの次回予告。

エンディングトーク

番組を振り返りTシャツを染めてみたいなど話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.