2025年2月10日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「写真で比べる昔と今!東京タイムスリップ」MC:薬丸裕英

出演者
薬丸裕英 倉野麻里 山下真司 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

写真で比べる昔と今!東京タイムスリップ
同じ場所の写真で比べる80年代と現在 昭和を感じる 東京タイムスリップ

1984年と2024年の「バスタ新宿」などの写真を比べた。今回は銀座の1980年代にタイムスリップする。写真集「東京タイムスリップ」を手掛けた善本喜一郎が案内する。

キーワード
オノ・ヨーコジョン・レノン伊勢丹新宿店本館新宿南口交通ターミナル新宿(東京)東京タイムスリップ林家こん平渋谷駅前交差点銀座(東京)
銀座 変わる風景と変わらない風景調査

1989年と2020年の銀座四丁目交差点写真を比べるとSEIKO HOUSE GINZAのビルの雰囲気は変わっていないなどを確認。またバルセロナオリンピックまで1200日というカウントダウンが行われていた。さらに80年代のおもしろい写真としてバレンタインデーが流行し、お返し用に銀座三越でホワイトデーでおじさん達が並んでいる様子の写真が公開された。ホワイトデーは1978年にマシュマロ生地の「鶴乃子」の「石村萬盛堂」が「3月14日はマシュマロデー」としたことが始まりとされる。流行したものは他にもあり銀座三越1階部分にはマクドナルド日本第1号店が1971年にオープンした。

キーワード
SEIKO HOUSE GINZAバルセロナオリンピックバレンタインデーホワイトデーマクドナルド石村萬盛堂銀座三越銀座四丁目交差点銀座(東京)鶴乃子
銀座 時代と共に…変わる大通りの風景

続いてのエリアは数寄屋橋交差点。数寄屋橋交差点はかつて外堀川が流れていたが1964年の東京オリンピックにより交通整備がされた。近年変わったものが「銀座ソニーパーク」でその場所にはソニービルがありその写真と比べた。80年代はあるものが人気で「大人気!視線の先に何がある?」と出題。正解は「水族館」。ほぼ毎年夏に沖縄美ら海水族館が監修した水族館が開催されていた。

キーワード
Ginza Sony Parkソニービル数寄屋橋交差点沖縄美ら海水族館銀座(東京)
銀座 今も残る…変わらない路地裏の風景

続いて訪れたのは「銀座三原通り」。約40年間変わらないのが路地裏の風景。店構えも麻雀みはら、大京会、よしのと変わっていなかった。変わらない風景は他にも存在する。1983年から雑誌「平凡パンチ」のカメラマンをしていた善本さん。その出版社であるマガジンハウスがある通りで「樹の花」は変わらず残っており、よく通っていたという。この「樹の花」は実はジョン・レノンとオノ・ヨーコが立ち寄った喫茶店でもある。

キーワード
よしのオノ・ヨーコジョン・レノンマガジンハウス大京会平凡パンチ樹の花歌舞伎座銀座三原通り麻雀みはら

なぜ訪れたのかなどの真相を探るため櫻井淳子らも入店。店内には2人の直筆サインも残されていた。当時息子のショーンが映画を観ている間の時間を潰すために来店したという。夫の真樹さんはビートルズの大ファンで2人が訪れた時店の手伝いに来ていて入店してすぐに気づいたなど話した。その後、ジョンとヨーコのゆかりの店として友人などが来店するようになったという。さらに今回2人が使った灰皿を特別に公開してくれた。

キーワード
オノ・ヨーココロンビアザ・ビートルズジョン・レノンダージリン樹の花
銀座 変わる風景と変わらない風景調査

銀座 変わる風景と変わらない風景の調査を再開。歌舞伎座の今と昔を比べる。歌舞伎座の後ろにある風景が1984年は何もなかったが2022年にはビルが建築されていた。このビルは歌舞伎座タワーで伝統と現代と新旧が融合した銀座の象徴として親しまれている。

キーワード
歌舞伎座歌舞伎座タワー銀座(東京)
銀座 今も残る昭和の味…レトロな洋食店

銀座みゆき通り周辺を散策していると見つけたのがレトロな洋食店「レストラン あづま」。1946年に2号店が新宿にオープンし、1970年に2号店として銀座にオープンした。名物は「ビフテキ」や「もち豚のじゅうじゅう焼き」。レストランあづまをこよなく愛したのが林家こん平さんで10日間寄席があったときは毎日訪れていたという。

キーワード
もち豚のじゅうじゅう焼きビフテキビフテキ家あづまレストラン あづま新宿(東京)林家こん平銀座みゆき通り銀座(東京)
昭和を感じる東京タイムスリップ

薬丸裕英らが挨拶しゲストして山下真司さんを紹介。山下さんは懐かしいやジョン・レノンさんとオノ・ヨーコさんにすれ違った事があると話した。

キーワード
オノ・ヨーコジョン・レノン
銀座 今も残る昭和の味…レトロな洋食店

レストラン あづまでえ林家こん平が愛したグルメが「ケチャップオムライス」。

キーワード
ケチャップオムライスレストラン あづま林家こん平

レストラン あづまでえ林家こん平が愛したグルメが「ケチャップオムライス」。この料理は甘さを控えたチキンライスにふわトロ卵をたっぷり、それを特製デミグラスソースとトマトケチャップでいただく人気メニュー。林家こん平さんと店主の中山徳次さんは一緒に飲んだりしたという。

キーワード
ケチャップオムライスレストラン あづま林家こん平
銀座 変わる製法…今の人気パンの名店

銀座4丁目で変わらないのが「キムラヤのパン」。ビル自体が50年以上でちょっと修復するくらいで変わっていないという。パンはビルの上階で作っていて朝開店時には作りたてが食べる事ができる可能性がある。定番は桜あんぱん。パンを焼く窯は1974年から稼働してきたもの。

キーワード
Hanako桜あんぱん銀座木村家銀座(東京)
銀座 変わる流行の中…今も残る老舗靴店

80年代から変わったものとして銀座ヨシノヤの店が統合され銀座ヨシノヤ 銀座六丁目本店となっていると紹介。銀座ヨシノヤ 銀座六丁目本店は老舗の高級靴店で不動の一番人気が1981年に発売された紳士手工靴600番。80年代を代表する靴は他にも存在する。女性進出も始まった80年代にはフレスカも登場した。

キーワード
銀座ヨシノヤ 銀座六丁目本店
銀座 歴史をかじる書店で…名建築探訪

靴関連で松屋銀座の前では路上販売が行われていた。その奥には本屋があり現在も営業中となっている。そこで本屋とその上には出版社がある教文館へと訪れ話を聞く。教文館のビルは戦前に建てられたモダニズム建築の一つで中央区の近代建物調査100選でもある。建物内では岐阜で穫れた大理石を使っているなど紹介した。

キーワード
中村義治教文館松屋銀座
銀座 変わる風景と変わらない風景調査

VTRを振り返り、今も昔も変わらないというのはとれも嬉しいなど話した。

よじごじジャパネット
健繊 ひだまりプレミアム

驚異の保温力「健繊 ひだまりプレミアム」の通販情報。保温素材・ダンロンを使用した3層構造が体温を閉じ込め外気を遮断、1枚着るだけで暖かさが持続する。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQua健繊健繊 ひだまりプレミアム ズボン健繊 ひだまりプレミアム 上下セット健繊 ひだまりプレミアム 長袖肌着
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

ゆうがたサテライトの番組宣伝。林官房長官「日鉄が大胆な提案検討」。

キーワード
日本製鉄林芳正
(エンディング)
明日の特集は

よじごじDaysの次回予告。

エンディングトーク

善本喜一郎さんから1980年代の写真を一枚借りていると話しスタジオに登場。正解は猿回しを行っている写真だった。

キーワード
善本喜一郎

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.