- 出演者
- 倉野麻里 上地雄輔 島田秀平
じゃらん・RETRIPなどを参考によじごじDays独自の観光スポットランキングを作成。
オープニング映像。
絶景ランキング第3位:大池公園。河口湖の湖畔沿いにある公園。島田秀平は湖畔沿いを散策し映えスポットの写真撮影に挑戦した。河口湖周辺では黄金の七福神めぐりができる。島田おすすめポイントは富士山・河口湖・紅葉を見ながら七福神めぐり。
絶景ランキング第2位:富岳風穴。総延長201m、高さ8.7mにも及ぶ大きな横穴。洞窟内は一年中0~3℃。鳴沢氷穴は864年長尾山の噴火でできた空洞。江戸時代には氷が将軍に献上されたと伝わる。売店では秋限定「スイートポテトパフェ」が楽しめる。
絶景ランキング第1位:大石公園。季節ごとに色とりどりの花に出会える公園。また冬の季節になると雪景色の絶景も楽しめる。隣接する富士大石ハナテラスは山梨県ゆかりの9店舗が集まる複合施設。
グルメランキング第3位は金多留満「かねたまる餅」。お金が貯まるようにという願いが込められている。金多留満の定番商品は「富士山羊羹」。
グルメランキング第2位:杉養蜂園。手作りにこだわりミツバチの飼育・採蜜・販売を行うハチミツ専門店。定番商品は果汁蜜。11種類のフレーバーから選べる。新商品は「ブルガリア産ラベンダー蜜」。他にも国産巣房蜜やミツバチコスメなどを取り揃えている。
グルメランキング第1位:ほうとう。山梨県のご当地グルメ。島田秀平は「御坂峠 天下茶屋」を訪れた。昭和9年創業で太宰治の「富嶽百景」の舞台になった店。太宰治はほうとうを出された際、自分のことをほうとう息子だと言われたと思い怒ったというエピソードがある。
「太宰治文学記念館」は太宰治が執筆した部屋を再現。窓からは河口湖と富士山が一望できる。太宰は約3か月間生活していたという。太宰が使った机や火鉢なども残されている。島田秀平は3代目店主の手相を占い、よちよち幼児線があった。
レジャーランキング第2位:河口湖 音楽と森の美術館。プリンセス体験でドレスを着ることができる。「オルゴール専門店 ミュージアムショップ」で一番高額なオルゴールは770万円。創設者はスイスでオルゴールの音色を聴き感動して日本に美術館を設立した。オルガンホールのダンスオルガンは約800本のパイプからなる管弦楽器と打楽器のより楽団に匹敵する演奏を行う。トワイライトイルミネーションは1月12日まで開催。島田は堀内副支配人の手相をチェックしお笑い線があるなどと話した。
レジャーランキング第1位:西湖いやしの里根場。日本の原風景が広がる屈指の観光スポット。また地場産品、工芸体験、郷土料理が味わえるお食事処などがある。11月中旬は紅葉が見頃を迎える。
島田秀平が絶景の露天風呂「見はらし露天風呂 富士の湯」を満喫した。
「河口湖 音楽と森の美術館」のおすすめはオルゴール絵付け体験。島田秀平は逆さ富士のオルゴールを披露した。
- キーワード
- 河口湖河口湖 音楽と森の美術館
イワタニ マルチスモークレスグリル<CB-MSG-1-J>の通販情報。お肉がおいしく焼け、煙が出にくい210℃~250℃をキープする。ジュニアマルチ鍋ガラス蓋付きをセットに。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
ウォーターサーバー 富士山の天然水の通販情報。ミネラル分をバランスよく含有した富士山の天然水を使用。サーバーレンタル料、初期費用、配送料が無料。別売ボトルカバーも。お求めは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。自民党が独自プラットフォーム構築へ。
- キーワード
- 自由民主党
懐かしの名曲・米米CLUB「FUNK FUJIYAMA」とともにエンディング。
- キーワード
- FUNK FUJIYAMA米米CLUB
