2025年11月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「絶景探し!浮世絵篇・江戸の風景はどこ?」MC:上地雄輔

出演者
倉野麻里 上地雄輔 敦士 
江戸の風景 どこにあるの?絶景探し!浮世絵編
歌川広重が浮世絵で残した江戸の絶景探し!現代の東京で発見なるか!?&名店グルメ続々

今回は新企画「絶景探し」。絵はがき・ポスター・名画・浮世絵などの絶景がどこでどうやって撮影、または描かれたのか。その場所を探そうという企画。案内人は浮世写真家・喜千也。名作浮世絵の数々を同じ場所で撮影し、現在の風景の中で再現、カメラに収めていく。今回は歌川広重(初代)の名作「名所江戸百景」の絵を元にその場所を探して写真を撮る。その場所を探して良い写真が撮れたら、ご褒美としてその場所の老舗の美味しい食べ物がもらえる。お題は難易度別に3つ、それぞれ正解するごとにご褒美の名店グルメが用意されている。お題(1)は円を描く松。ヒントは題簽(画のタイトル)。

キーワード
いせや丼上野(東京)厚焼玉子名所江戸百景君津市品川宿喜千也国立国会図書館大伝馬町(東京)小暮真望歌川広重[初代]萬年橋鶯だんご
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

江戸の風景 どこにあるの?絶景探し!浮世絵編
歌川広重が浮世絵で残した江戸の絶景探し!丸い円を描いた松の木の場所はいったいどこ!?

敦士が探すのは丸い円を描いた松の木の場所。やって来たのは上野駅。不忍池が関係あると推理したが、手がかりは見つからない。街の人や店の人に聞き込みをすると、清水観音堂が関係しているという情報をゲット。その場所に行くと、丸い円を描いた松があった。敦士は同じ画角で写真を撮った。当時、月の松はもっと池に近かった。現在は2代目だといい、初代は明治初期の台風被害で枯れた。約150年を経て平成24年に場所を移して復元されたという。正解した敦士にご褒美として「新鶯亭」の「鶯だんご」が渡された。敦士は甘みが優しく、上品だと話した。

キーワード
上野恩賜公園上野清水堂不忍ノ池上野駅上野(東京)不忍池不忍池辯天堂初午の日国立国会図書館寛永寺新鶯亭日本橋駅東京メトロ歌川広重[初代]清水観音堂鶯だんご
歌川広重が浮世絵で残した江戸の絶景探し!川と紅葉の風景を描いた場所はいったいどこ!?

続いては川と紅葉の風景を描いた場所。

キーワード
歌川広重[初代]王子(東京)
スタジオトーク

きょうのゲストは敦士。きょうは浮世絵に描かれた江戸の絶景探し。敦士はこんな松があると思わない。外国人の方が写真を撮っていた。知らないのは日本人だけかもしれないと話した。

キーワード
上野山内月のまつ国立国会図書館歌川広重[初代]
歌川広重が浮世絵で残した江戸の絶景探し!川と紅葉の風景を描いた場所はいったいどこ!?

続いて探すのは川と紅葉の風景を描いた場所。やって来たのは王子駅。まずは滝野川地区方面へ歩いていく。街の人に聞き込みをしたが、手がかりは得られない。そこでお寺で聞き込みをすると、金剛寺(紅葉寺)が関係していることが分かった。敦士は同じ画角で写真を撮った。描かれている滝は護岸され、全てなくなっていた。正解した敦士にご褒美として「王子 扇屋」の「厚焼玉子」が渡された。敦士はちょっと懐かしさもある優しい味だと話した。

キーワード
上野駅厚焼玉子国立国会図書館夏王子音無川夕すゝみ岸町(東京)東京都立中央図書館歌川国貞[初代]歌川広重[初代]正受院源頼朝滝野川(東京)王子扇屋王子駅石神井川金剛寺
歌川広重が浮世絵で残した江戸の絶景探し!浮世写真家オススメの絶景 装束稲荷神社

浮世写真家・喜千也がオススメする絶景スポットが「装束稲荷神社」。御神木は「装束榎」といい、名所江戸百景「王子装束ゑの木 大晦日の狐火」に描かれている。この商店街では大晦日に「王子狐の行列」という祭りを行っている。

キーワード
喜千也国立国会図書館歌川広重[初代]王子狐の行列王子狐の行列の会王子装束ゑの木大晦日の狐火王子(東京)装束稲荷神社
歌川広重が浮世絵で残した江戸の絶景探し!行き交う船と水辺の風景を描いた場所はどこ!?

続いて探すのは行き交う船と水辺の風景を描いた場所。やって来たのは門前仲町。しかし、喜千也は違うことをLINEで送り、ヒントは隅田川の西側だとメッセージを送った。そこで敦士が向かったのは両国。御厩河岸を探して川沿いを北上する。

キーワード
LINE両国(東京)国立国会図書館富士山御厩河岸東京メトロ歌川広重[初代]永代橋浅草(東京)深川(東京)王子駅王子(東京)荒川葛飾北斎[初代]門前仲町駅門前仲町(東京)隅田川飯田橋駅

敦士がやって来たのは厩橋。現在の橋は関東大震災後に再建された。江戸時代の御厩河岸付近に到着。敦士は同じ画角で写真を撮った。しかし、正解とは違うという。ただ、70点くらいだといい、ご褒美をゲット。敦士は「天婦羅 蔵前いせや」の「いせや丼」を食べようとしたが、満点ではなかったため、天ぷらがない状態のタレご飯がご褒美となった。

キーワード
いせや丼厩橋喜千也国立国会図書館墨田区(東京)天婦羅 蔵前いせや御厩河岸東京市(東京)歌川広重[初代]石原橋蔵前(東京)関東大震災
スタジオトーク

上地雄輔は難しいけど勉強になったと話した。敦士は江戸を感じながら歩いたと話した。スタジオには「天婦羅 蔵前いせや」の「天サンド」が用意された。敦士は美味しい、エビがプリプリだと話した。

キーワード
上野山内月のまつ国立国会図書館天サンド天婦羅 蔵前いせや御厩河岸歌川広重[初代]王子瀧の川
よじごじジャパネット
特大和洋おせち2段重 年越しそば4人前

「特大和洋おせち2段重 年越しそば4人前」の通販情報。ジャパネット史上最多の72品目、手作業で盛り付けしてお届け。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQua特大和洋おせち 2段重 年越しそば4人前 セット
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

「ゆうがたサテライト」の番組宣伝。高市総理と植田日銀総裁が会談。

キーワード
日本銀行植田和男高市早苗
(エンディング)
エンディングトーク

敦士は天丼は本当に食べられなかったと話した。

キーワード
いせや丼

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.