2025年11月14日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「東京発!昭和が生んだ“食”のルーツと物語」MC:石塚英彦

出演者
石塚英彦 狩野恵里 深沢邦之 
東京発!昭和が生んだ“食”のルーツと物語
食の定番に隠されたルーツを探せ!身近なグルメの知られざる誕生秘話

東京発祥の料理のルーツを探す。

キーワード
もんじゃ東京都
食の定番に隠されたルーツを探せ!三越 ライオン像に刻まれた必勝伝説

日本橋三越本店は三井高利が創業した越後屋がルーツ。その後1904年に日本初の百貨店を宣言し開業。建物は国の重要文化財に指定されている。入口のライオン像は1914年に設置。当時の支配人が欧米の百貨店を視察した際に見つけたロンドン・トラファルガー広場のライオン像がモデルとされる。誰にも見られずに背にまたがると願いが叶うと伝わる。

キーワード
トラファルガー広場ロンドン(イギリス)三井高利三越伊勢丹ホールディングス日本橋三越本店日比翁助東京都
食の定番に隠されたルーツを探せ!老舗百貨店で誕生!夢の御子様洋食

「特別食堂 日本橋」はお子様ランチ発祥の店。1929年世界恐慌で大きな打撃を受け不況の中、子どもたちを思う気持ちからお子様ランチが誕生した。当時のメニューはケチャップライス・スパゲッティ・コロッケなど。問題「日本橋三越本店が始めた今のお子様ランチでは当たり前の“あるもの”とは?」、正解は「旗」。

キーワード
1930 FIFAワールドカップお子さま洋食アフロ三越伊勢丹ホールディングス上野駅世界恐慌地下鉄博物館安藤太郎御子様洋食日本橋三越本店昭和恐慌東京都特別食堂 日本橋

「お子様ランチ」を命名したのは松坂屋上野店。日本橋三越本店が「御子様洋食」を販売した翌年の1931年から「お子様ランチ」の販売を開始。「お好みダイニング カトレヤ」では食堂がリニューアルしたあともお子様ランチを提供している。当時のメニューはオムレツ・コロッケなど。問題「お子様ランチの名称を広めた松坂屋が新たに取り入れたあるものとは?」、正解は「日本の国旗」。またおまけを最初に付けたのも松坂屋。現在の「お子様ランチ」はおまけのコインでカプセルトイがもらえる。

キーワード
お好みダイニング カトレヤお子様ランチランドマーク三越伊勢丹ホールディングス御子様洋食日本橋三越本店松坂屋 上野店江崎グリコ
食の定番に隠されたルーツを探せ!書店が生んだ!??の起源

問題「日本橋の老舗書店・丸善で誕生したある料理とは?」。

キーワード
丸善 日本橋店日本橋(東京)
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

ゲストは深沢邦之。今日の特集は食の定番に隠されたルーツを探す。問題「日本橋の老舗書店・丸善で誕生したある料理とは?」と出題。

キーワード
丸善 日本橋店日本橋(東京)
東京発!昭和が生んだ“食”のルーツと物語
食の定番に隠されたルーツを探せ!書店が生んだ!??の起源

問題「日本橋の老舗書店・丸善で誕生したある料理とは?」、正解は「ハヤシライス」。1869年、戊辰戦争が集結し新政府により国内が統一。丸善の創業者で医師でもある早矢仕有的は患者に牛肉の摂取を勧めた先駆者。早矢仕先生のライスとしてハヤシライスが誕生。その後西洋物資の輸入の中でも洋書の販売に力を入れ書店としての形態に発展していった。デミグラスソースが日本で普及したのは明治時代後半で当時は醤油やみそ味のハヤシライスだったという。

キーワード
MARUZEN Cafe 日本橋店ハヤシライスフランス丸善 日本橋店丸善雄松堂丸屋商社国立国会図書館デジタルコレクション日本橋(東京)早矢仕有的
食の定番に隠されたルーツを探せ!謎多き!ハヤシライス広まりの経緯/食の定番に隠されたルーツを探せ!昭和が生んだ!焼き肉文化の夜明け

ハヤシライスは諸説あり「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が語源という説もある。

キーワード
ハヤシライス早矢仕有的
食の定番に隠されたルーツを探せ!焼き肉 創成期の味守る!路地裏名店

日本での焼き肉のルーツは終戦後、屋台でホルモンなどの安価な肉が提供されたこと。浅草の焼肉横丁は昔ながらの安くて美味しい店が約10軒並ぶ。1964年創業「金燈園」は焼肉横丁で最も古い焼肉店。昔ながらの漬け込みスタイルの焼き肉を提供していて秘伝のタレは創業当時からの継ぎ足し。

キーワード
かっぱえびせんさとのやアフロ東京オリンピック浅草駅浅草(東京)金燈園
食の定番に隠されたルーツを探せ!創業61年!歴史受け継ぐ秘伝のタレ

深沢邦之は創業61年「金燈園」で受け継がれる昔ながらの漬け込みスタイルの焼き肉を堪能した。焼き肉店は高度経済成長期に増加したという。問題「外食中心だった焼き肉が家庭に広まったきっかけとは?」、正解は「エバラ焼肉のたれ」。創業者・森村國夫が町の焼き肉店を数十軒調査し味の決め手となるタレに着目。こうして商品化に至りテレビCMで大人気になった。1978年に素焼き用のたれとして「黄金の味」が発売された。

キーワード
ACC・CM情報センターエバラ焼肉のたれエバラ食品工業カルビホルモン(シマチョウ)マルチョウ東京メトロ銀座線東貴博森村國夫浅草(東京)萩本欽一金燈園黄金の味
食の定番に隠されたルーツを探せ!身近な味の原点に 人の想いと情熱!

石塚英彦は試食がないことに不満を漏らした。

よじごじジャパネット
イワタニ マルチスモークレスグリル<CB-MSG-1-J>

イワタニ マルチスモークレスグリル<CB-MSG-1-J>の通販情報。お肉がおいしく焼け、煙が出にくい210℃~250℃をキープする。ジュニアマルチ鍋ガラス蓋付きをセットに。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaジュニアマルチ鍋 ガラス蓋付きマルチスモークレスグリル<CB-MSG-1-J>岩谷産業
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

ゆうがたサテライトの番組宣伝。AI翻訳ディスプレー搭載の路線バス。

キーワード
人工知能東京都
(エンディング)
次回予告

よじごじDaysの次回予告。

エンディングトーク

懐かしの名曲・原田知世「時をかける少女」とともにエンディング。

キーワード
原田知世時をかける少女

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.