- 出演者
- 内藤雄士 永尾まりや 袴田彩会 永嶋花音 高原愛
オープニング映像が流れた。
お悩みゴルファーは「高原 愛さん」。フィットネス女子としても知られている高原さんは、マシンピラティスにハマっていたという。ゴルフにも良い影響があったと話した。現在のスイングをチェック。手足の長さを活かした豪快なスイングで手ごたえ十分の力強いショットを見せた。内藤コーチも、体幹の強さを褒めた上でもっと体全体を使って欲しいと指摘した。アップグレードポイントその1は「ねじれでガツンと打つ」。クラブを胸の前で抱えて体をひねる、右の肩甲骨が左側から見えてくるイメージで体をねじるとのこと。
腕だけで振ってしまうドライバーの、アップグレード。ポイント2は「力の貯蓄と解放」引っ張りあった力を解放することで飛ぶとのこと。ポイント3は「どっしり構えて軸キープ」下半身をどっしりと構え、頭の位置は動かさない。フィニッシュまでは一気に力を解放する。やりがちなNGポイントは、体全体が動くと軸が出来ずねじれないとのこと。ポイントを踏まえて再び打ってみると、良いドローボールが打てていた。ポイントとして、ねじれ貯蓄があるとインサイドから振れるためにドローボールが打てたとのこと。
プロの切り返しとインパクトについて。切り返しのタイミングは重要で、自分に合うリズムを身につけると良いとのこと。インパクトで意識していることは、入れ方だと話す永嶋プロ。球の高さや曲がりを考えて、ヘッドの入れ方を変えるようにしているとのこと。
- キーワード
- 千葉セントラルゴルフクラブ市原市(千葉)
腕だけで振ってしまうドライバーをアップグレード。ポイントを踏まえてどれだけアップグレード出来たのか、打ってみると飛距離は217ヤード。高原さん自身のベストを更新したとのこと。コーチ曰く、まだ伸びるとのこと。230ヤードくらいを目指して欲しいとのこと。
腕だけで振ってしまうドライバーを、データ解析でアップグレード。普段の練習ではデータを気にしたことがないという高原さん、どこを見るかのポイントも分かりづらいと話す。今回は上達のヒントになる弾道測定器の見方を教わる。注目ポイントは、打ち出し角度。理想は約15°、高原さんは若干低めでクセとして体の軸が左に移動するのが早いとのこと。打ち出し角度を上げるポイントは、ボール右側面を見る。数字で見ながら練習すると効率が上がるとのこと。注目ポイント2つ目は、ボールスピード。ボールスピード×4=ナイスショット時の最大飛距離だという。
上達のヒントになる弾道測定器の見方。注目ポイントは、フェース角。右を向きながら当たると飛距離をロスするという、高原さんの場合はボールの右側を見ながらちょっと左に飛ばす作戦が良いとのこと。飛距離は213ヤードと効率よく飛ばせるスイングへと変化した。データの見方を教わり、高原さんは「見方が分かると楽しくなる」と話した。
「アップグレードゴルフ」次回の番組宣伝が流れた。