- 出演者
- 梅津弥英子 木村拓也 宮司愛海 立石修 山本賢太 青井実
全国の気象情報を伝えた。
今日は福岡や長崎などでサクラが満開になった。宮崎県の日南市では間もなくサクラが満開を迎える。各地の満開予想。明日は名古屋・松山、4日は東京、5日は福島、6日は金沢・大阪、7日は水戸・宇都宮となっている。
全国の気象情報を伝えた。
「今夜はナゾトレ2時間SP」「華大さんと千鳥くん2時間SP」の番組宣伝。
岡山で天下の奇祭が行われた。梅津さんは何をお願いするか聞かれ「受験生が二人いるので、学業成就」などと話した。
- キーワード
- 岡山県
エイプリルフールだった昨日、岡山県美咲町で”願いを逆に叶える”「うそとり大明神大祭」が行われた。サクラの芽を食べるうそ鳥の被害減少を祈願し、26年前から始まったという。絵馬に願いを書いた女性は「健康になりませんように」などと書いていた。
問題「かつてイギリスの新聞が掲載した『エリザベス女王がHPを開設』というエイプリルフールのウソ記事に関する驚きのオチは?」。正解は「ウソが本当になった」。
おととい結婚を発表した山田裕貴が、きょう午後1時すぎに結婚発表後初めて公の場に登場した。お相手は元乃木坂46・西野七瀬。あすグランドオープンする「YEBISU BREWERY TOKYO」の施設について山田は「こそっと行こうかなと思っています」と話した。
「Sexy Zone」から「timelesz」に改名し新たなスタートを切った3人が新メンバーを募集するオーディションを開催すると発表した。この発表に、KAT-TUN・中丸雄一は「菊地、頼む。入れてくれないか?」、KinKi Kids・堂本光一は「芸歴32年45歳。掛け持ち駄目?」などとコメントした。応募資格は18歳から30歳で、自薦他薦問わず未経験歓迎、ジュニアも応募可だという。応募開始は5月を予定している。
ネッツとの試合に先発出場したレイカーズ・八村塁。片手でのダンク、両手でのダンク、アリウープなど次々に得点を重ねていく。この試合、八村は20得点10リバウンドと活躍。試合は116-104でレイカーズが勝利した。この試合で今季の総得点が自己最多の808点となり、2年目の789点を更新した。
神奈川県小田原市でブリが大量に沸いている。水揚げ量は4000本を超え、1匹約7kgほどあるという。漁師歴23年のベテランも驚く豊漁。きのうは小田原市水産市場で約1000本。きょうは約4500本のブリが水揚げされた。この豊漁は2020年以来4年ぶりだという。ブリはかつで小田原を代表する魚だった。専門家は「ブリは元々暖かいところにいる魚だが、水温がこれだけ上がってくると分布がだんだん北の方にシフトしてくる。その過程で相模湾でたくさん獲れたのでは」と述べている。
静岡県知事の川勝知事が昨日の新入職員の訓示挨拶にて「野菜売りや牛の世話より知性が高い」などと発言したことが物議を醸しており、この発言が職業差別であるとの声が大きくなっている。
また大阪府の吉村知事もモーニングショーのコメンテーターである玉川徹氏について万博を出禁にしようかなどと話す姿も撮影されており、物議を醸している。
間もなく開催となりつつある大阪万博。その中で大阪府の吉村知事が維新の会でのタウンミーティングで「モーニングショーの玉川徹は出禁にしようかな」などと語っており、これにSNSでは物議を醸しており、昨日の会見で「出禁にできる権限がないからその前提での発言。」などと認めており、言論統制に当たらないと釈明した。
静岡県知事の川勝知事が昨日の新入職員の訓示挨拶にて「野菜売りや牛の世話より知性が高い」などと発言したことが物議を醸しており、この発言が職業差別であるとの声が大きくなっている。実際に現場で働く人等からは怒りの声が上がっており、人種差別と変わらないなどと語っている。
日本赤十字社に就職した天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。就職にあたり宮内庁を通じ、社会人としての抱負と結婚観などを文書で寄せた。結婚については「一緒にいてお互いが笑顔になれるような関係が理想的ではないかと考えている」と綴った。フジテレビ皇室担当の宮崎記者は「この1年リアルなキャンパスライフで色々な学生に会うという経験をしたのは大きな変化だと思う。三重県への公務では皇族の結婚についての質問もあったので、自身の結婚に思いをはせる部分はもっていると思う」と話した。就職を選んだ理由について愛子さまは「公務以外でも困難を抱えている方の力になれる仕事ができればと考えるようになり、社会に出て福祉関係の仕事に就きたいと考えた」と綴っている。皇位継承に関する議論については「私から発言することは控えさせていただければ」とした。
JR千葉駅行きの路線バスの運行便数が今月のダイヤ改正後、大幅に減った。背景に貼るのは「2024年問題」。今回大幅減便を行うのは小湊鐵道バス。JR千葉駅と住宅地を結ぶバスを運行していたが、今月から30以上の路線で運航便数は減少している。時刻表を見ると、夜7時台は5便出ているが、朝8時台は0便、夜7時台は1便。土日祝日は0便になっている。専門家は「勤務のインターバルがこれまで8時間だったが、これが11時間になると今の運用数が確保できない。このインターバルを逆算すると、朝の時間に来てもらうことで夜の時間帯の便を大幅に減便せざるを得なくなる」と解説した。
今日のしらべてみたら。「年金を受け取りながらも働くシニア世代の仕事」について。さまざまな仕事をしながら働くシニア世代に特集した。
- キーワード
- マクドナルド
今日のしらべてみたらは「年金を受け取りながらも働くシニア世代の仕事」。今の若い世代は50代まで働くと言った声が多く、残りや余暇を過ごしたいとの声が多かった。一方で現実は年金では生活できないから働くなどと語っている。体が続く限りは働くなど話しているものの、この年で働き口を探すのは大変だ等と話し、半年毎日ハローワークに通ったという声も聞こえた。ハローワークではシニア向けの就労支援としてセミナーが開かれ、職員はマクドナルドの需要が高いなどと語っている。
マクドナルドで働くシニアを探し、品川駅からほど近い「マクドナルド品川港南口店」へ。ここでは御年78歳の灰田さんはおもてなしリーダーとして役職についているのだそうだ。来店すれば席に案内し、提供までこなす。外国人客には英語で接客する姿に客側も「若く見え尊敬できる」などと語るほど。だがこの仕事につくまでは膝の手術の影響で歩けず、当時のクルーから誘いを受けて働き始めたのだそうだ。そこで歩けなくなっていた状態から歩けるようになり、今は週2日1日2時間程度の勤務をしているとのこと。