- 出演者
- 遠藤玲子 パトリック・ハーラン 広瀬修一 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 青井実
参議院本会議で、国民民主党の舟山議員が生活費の上昇を理由に「103万円の壁」の178万円までの引き上げを求めたのに対し、石破首相は明言を避けた。日本維新の会は178万円への引き上げは「将来世代への負担の先送りではないか」と批判した。
年内に税制改正が取りまとめられると、来年3月に改正関連法が成立する見込み。所得税の場合、1月から1年が始まるので、103万円の壁が引き上げられると、引き上げたことによる所得税の減税というのは通常の流れだと2026年の1月からとなる。ネット上では一刻も早い成立を望む声が上がっている。経済部の智田解説副委員長は定額減税が年末調整、確定申告で精算される事例を挙げ、同じ手法をとれば、25年1月からでも所得税の減税が可能だとする。パックンは「働きたいだけ働ける制度作りをはやく仕上げていただきたい」などと語った。
総務省の調査では、東京23区のタコの小売価格は年々上がり続け、先月時点で100グラム534円、10年前の約2倍となっている。丸川水産の渡部正和代表取締役によると、原材料費に人件費の他、海外のニーズが増えたことで水揚量が減っているのも価格高騰の要因として挙げられるという。一方、クロマグロは漁獲量増加の決定により値下げが期待されている。タコの価格高騰がマグロの価格を上回るほどの状況に驚く人もいた。
全国の気象情報を伝えた。週末は今季一番の冷え込みの見通し。
小池知事は都議会の所信表明演説で女性が出産や育児などでキャリアを諦めないようにするため、新たな働き方改革に取り組む考えを示した。フレックスタイム制を活用した週休3日制を25年度から導入するといい、週に5日の勤務時間を4日で働き、給与は変わらないという形式が想定されている。経済アナリストの林大吾氏は「労働者からすれば、休みが3日もとれるので企業が人材確保しやすい」と話す一方、提供するサービスに影響を及ぼす可能性を指摘。また、都は週休3日の他にも、小学1年生から3年生までの子供を持つ職員を対象に、勤務時間を1日最大2時間短縮できる部分休暇も新たに導入する予定。短縮した分の勤務時間は無給になる予定で、学童保育などに預けた子供を引き取りに行かなくてはならない職員を想定しているという。
三重県桑名市は12月4日、悪質な客の「氏名公表」を含んだ全国初の条例案を市議会に提出した。市が「カスハラの相談窓口」を設置し、弁護士など有識者らでつくる対策委員会が、悪質と判断した場合は「警告」をし、それでも繰り返されたらホームページなどで名前を公表する「制裁措置」をするとしている。制裁措置を盛り込んだ条例案は全国で初めて。
トルコ南西部の街中で巨大な屋根が落下する映像。屋根が落ちてくる直前、落下物に気づいた人は歩いていた方向に走って逃げようとしたが、そのまま屋根の下敷きになってしまった。通報を受けた消防隊も駆けつけ負傷者を救助。その後、病院に搬送されたが命に別条はなかった。