- 出演者
- 遠藤玲子 広瀬修一 立石修 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 パトリック・ハーラン 青井実 梶谷直史
神戸市立王子動物園で前足でポリタンクを踏み潰し雑巾がけのように進むホッキョクグマのゆめ。飼育員によるとこのぞうきんがけはホッキョクグマのある習性が関係しているのではないかという。アザラシを仕留めるときに上から体重をかけるという。いしかわ動物園で水たまりでは水遊びを楽しむユキヒョウのヒメル。飼育員によると石を転がして遊んでいるという。
海の臨む高台に建つ古い平屋の住宅には住人の姿はなく“天空の廃墟”と呼ばれている。しかしいま、入居者が殺到しているという。神奈川・横須賀市にある現地を取材した。この「月見台住宅」は1960年に市営団地として建設され、多くの住民で賑わっていた。しかし2年前に老朽化で廃止となり空き家となった。近隣にはコンビニなど店は1軒もない。市と地元の不動産会社がタッグを組み、空き家となった約60戸の市営住宅をリノベーション。住居兼店舗の賃貸物件として再活用するという。入居者の募集が始まると応募が殺到し、すでに約8割が埋まっている。ラーメン店を出店予定の男性、古民家カフェを出店予定の女性に話を聞いた。
- キーワード
- 横須賀市(神奈川)
今シーズン一番の寒気の影響で西日本は大雪に。東京都心では初雪を観測。鳥取県の名峰大山も雪化粧。日本海側の西日本を中心にけさ大雪となり、大山町では65cmの積雪を観測した。そうした中、雪山に臨む登山者の姿もあった。兵庫県豊岡市でも雪が降った。そしてけさ初雪が観測された東京都心。平年より2週間以上早い初雪で、都心で12月中旬までに観測されたのは8年ぶり。
けさ初雪が観測された東京都心。昼を過ぎても最高気温が8.3℃までしか上がらなかった東京都心。暖を求めて人が集まっていたのは温かいミルクティーの無料配布イベント。今日は都心以外でも関東から九州にかけての各地で初雪を観測した。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
年末のコストコ何をいくら買う?
- キーワード
- コストコホールセール
年末のコストコどんなものをどのくらい買っている?
千葉市にあるJR京葉線「幕張豊砂駅」から徒歩約2分の場所にある「コストコ幕張倉庫店」(千葉市美浜区)を取材。空気で膨らむ「ライトアップベアー」、クリスマスツリー「シラカバの木」、「LEGO SMALL」各種、スライミーグループ「スライムセット」、WILSON「NBAバスケットボール」、「クマのぬいぐるみ」、「アタック抗菌EX洗濯洗剤」、「激落ち超厚フロアウェットシート200」、「カルビージャガイモ」を紹介。
- キーワード
- LEGO SMALLNBAバスケットボールアタック抗菌 洗濯洗剤カルビージャガイモカンパリトマトクマのぬいぐるみコストコホールセール 幕張倉庫店ショウガシラカバの木シーアスパラガススライムセットニンジンピーマンフリルレタスライトアップベアー 高さ243cm京葉線幕張豊砂駅水の激落ちくん 超厚ウェットシート美浜区(千葉)
3か月に1回来るという3人家族は、肉だけで約7.8kgを爆買いしていた。店内にはいたるところに試食コーナーがあり、分厚い牛タンの試食もある。チルドビーフ「タン厚切り焼き肉用」を紹介。
「海鮮ごま漬け丼」、「ごまだれポーク」、「シーフードドリア」、「スペアリブガーリックシーズニング」、「ローストビーフサラダ」、「ロティサリーチキン」、「無頭ブラックタイガー」、「ボイルずわいがに」を紹介。
- キーワード
- ごまだれポークにしん親子漬けシーフードドリアスペアリブガーリックシーズニングボイルずわいがにロティサリーチキンローストビーフサラダ佐野厄除け大師 祈祷済 鶴寿国内産丹波黒黒豆塩数の子海鮮ごま漬け丼無頭ブラックタイガー菰樽 純米大吟醸
4人の子供がいる40代のお母さんは、14歳になる息子さんの誕生日パーティー用に冬限定のチョコレートケーキ「タキシードケーキ(3498円)」をお買い上げ。さらに、ロティサリーチキンも買って、誕生日パーティーの食材を中心に合計20点、3万1342円のお買い物だった。カートいっぱいに商品を積んでいた50代の女性のオススメは、「スライスアップルスモークベーコン(1kgで1998円、米久)」。「ヒレ肉4本入り(2183円、チルド豚肉三元豚)」「若鶏の竜田揚げ(998円、CP)」などを購入。合計30点、4万3600円のお買い物だった。今年の買い納めに来た家族は、「生アトランティックサーモンフィレ(5296円)」「水マンドゥ肉&野菜(998円、CJBIBIGO)」「クラムチャウダー(1380円、ANNES TABLE)」を購入。食材を中心に合計31点で5万9783円をお買い上げ。取材した103組のうち、一番高額だったのは、店内でお肉を爆買いしていた家族。「生アトランティックサーモンフィレ(5296円)」「活〆黒瀬ぶりさく(3809円)」など購入。合計金額は、全部で59点、10万7613円のお買い物だった。
「マイナ保険証」の解除申請が1万3000件にのぼっている。「マイナ保険証」をめぐっては、保険証と一体化させたあと解除できない仕組みだったが、10月下旬から利用登録の解除ができるようになった。厚労省によると、解除申請は先月8日には792件だった、先月末には1万3147件となった。解除の理由として、「マイナ保険証への不安」などの声があったという。一方、10月末から1か月間の「マイナ保険証」の新たな登録は、127万件を超えた。今月2日の健康保険証の新規発行停止に合わせたとみられる。
住宅近くでクマ1頭が目撃され、警戒が続いている。午後5時前、秋田県横手市の住宅付近の映像では、警察官らが警戒する中、住宅裏の柿の木近くや雪で覆われた斜面をクマがうろついているのが分かる。午前11時40分ごろ、秋田県横手市追廻で「クマのような黒いものがいる」と住民から通報があった。クマは体長およそ1メートルの成獣とみられ、横手市は日没を迎えたことから箱わなを設置せず状況を見守っていて、住民に現場に近づかないようメールなどで呼びかけている。
石破総理大臣は来月中旬に米国を訪問し、トランプ次期大統領と初めて会談する方向で検討していることが分かった。複数の政府関係者によると、石破総理は通常国会招集前の来月中旬を軸に、大統領就任前のトランプ氏と会談する方向で検討していることが分かった。一方で、政府内には“来月20日の大統領就任後に正式な首脳会談の形で行うべき”だとする慎重論もあり、今後、石破総理が判断する方針。一方、林官房長官は会見で、トランプ氏が安倍元総理の妻・昭恵さんと面会した際、石破総理宛に送った本について、関係者を通じて受け取ったことを明らかにした。
重い鉄骨を軽々と持ち上げるロボットは、災害現場での人命救助に期待される最新鋭の人型ロボット「Kaleido」。この研究をしている“ロボット開発のスペシャリスト”川崎重工業・ロボットディビジョン・村上潤一さん(48歳)。災害大国日本で“命を守るロボットを作りたい”と日々、研究を進めている。ロボットの最大のメリットは、ガス漏れや天井の崩落など二次災害のリスクがある現場でもすぐに救助活動を始められること。これまで20年以上、様々なロボットを開発してきた村上さんは「(将来は)スーパーでレジをピッピッってやっているロボットや、学校で授業をやっているロボットとかもあると思います。そういったものが、急な災害時にバーッと集まって何らかの(救助)作業をする。それができるのは、人型ロボットかなと思っています」と話し、1つの作業に特化したロボットではなく、人型にすることで“何でもできるロボット”を目指している。
- キーワード
- Kaleido
明日の天気のポイントはこたつにミカンが欲しくなる?
- キーワード
- ミカン
かまいまちの番組宣伝。