- 出演者
- 三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 矢澤剛 竹俣紅 青井実 宮本真綾 広瀬修一
きょう梅雨入りした九州南部。統計史上で初めて全国で最も早く梅雨入りしたとみられると気象庁が発表した。平年より14日早く、去年より23日早い。雨はこのあと西日本で降り出し警報級の大雨となるおそれがある。あさって日曜日は東京都心で予想最高気温が27℃と蒸し暑くなる見通し。
立憲民主党の野田代表は、夏の参議院選挙の公約案について。来年4月からの食料品の消費税ゼロに加え、今年度中の国民1人あたり一律現金2万円の給付案を明らかにした。野田代表は、食料品の消費税ゼロは来年4月から1年間で、経済情勢を見て1回だけ延長できるとした上で。年間5兆円の財源については、積みすぎた資金や外国為替資金特別会計の剰余金などを活用すると説明した。
日本全国の気象情報。
「坂上どうぶつ王国」「ウワサのお客さま」「酒のツマミになる話」の番組宣伝。
「THE SECOND~漫才トーナメント~2025」の番組宣伝。
きょう取締役会を開いたフジテレビHDは新たな取締役候補として元ファミリーマート社長の澤田貴司氏や多摩大学大学院教授の堀内勉氏、弁護士の花田さおり氏ら4人を来月予定されている株主総会に提案する人事案を公表。株主のダルトン・インベストメンツが提案した12人の取締役候補は含まれなかった。ダルトン側が指摘していた課題について「すでにより踏み込んだ対応がなされているか事実認識が異なる」などとして反対意見を表明。また当面の経営指針として「人的資本経営の推進」、「ガバナンス重視経営への転換」など4項目からなる「改革アクションプラン」を策定したことも明らかにした。この中では人権ファーストのもと長く安心して働ける環境整備のほか、コンテンツを基軸に多様な収益機会を得る事業構造へ転換するなどとしている。さらに政策保有株1000億円超を3年以内に売却するなどして5年間で2500億円規模の成長投資を行っていく方針を示した。
現在富士山は”閉山中”。夏山期間以外の登山道は全面通行止めとなっている。オフシーズンの登山が自己責任が原則だが、万全な準備をしない登山者による事故が相次いでいる。去年11月ベテラン登山者が富士山頂上付近で撮影した映像では、一面雪に覆われた富士山で強風が吹付け、バランスを崩せば滑落の危険性もある状況だという。ベテラン登山者によると、初めて冬登山した日本人が足を滑らせ事故を起こしたという。後を絶たない閉山した山での事故、先月22日にも閉山中の富士山で中国人大学生の男性が遭難。山岳救助隊にヘリコプターで救助された。しかし男性は、4日後に忘れた携帯電話を取りに再び入山し、ヘリコプターでまたしても救助された。閉山の時期に遭難が相次ぐ中、富士山の麓の自治体では”救助有料化案”が浮上している。一方、富士吉田市の堀内茂市長は、燃料費などを含めて60~80万円かかるというケースも多々ある、これらの費用も全て県民の税金から賄われると話した。外国人の遭難を巡っては、3日前にも北海道倶知安町にある”蝦夷富士”と呼ばれる羊蹄山でイギリス人男女が遭難。2人の服装は、半袖・ハーフパンツだった。35年間山岳救助の経験を持つ専門家は、冬山の厳しい環境では隊員たちが二次遭難する危険性があると指摘する。
史上初の50本塁打-50盗塁を記念して、大谷翔平選手のボブルヘッドが来場者全員に配布された。去年愛犬・デコピンとのボブルヘッドが配られた試合では、先頭打者HR。先月、MVPを祝うボブルヘッドが配られた試合でも、サヨナラ満塁HR。今日もこれまでのボブルヘッドデーに負けず劣らずの”オオタニデー”となった。昨日に続く2試合連続HRが期待される中、第2打席。いい角度で打球が上がったが、ナイトフライ。犠牲フライには十分で2試合連続打点。続く第3打席、2試合連続となる14号3ランHR。これでボブルヘッドデー3試合連続HR。大谷選手好調のバロメーターは、火方向への強い当たりだった。
都内の病院で診察を受けていたのは、13歳の女子中学生。検査の結果は「水ぼうそう」。彼女が通う中学校のクラスでは、8人が水ぼうそうに感染しているという。乳幼児の感染が多い水ぼうそうだが、医師によると感染者の年齢が上がっているとのこと。2014年から始まった子どもへの水ぼうそうワクチンの定期接種が影響しているのではないかと指摘。水ぼうそうにかからずに成長し、ワクチンの効果が弱まったタイミングで感染するケースが増えているという。今月11日までの1週間で報告された、水ぼうそうの患者数は1医療機関当たり1.43人と国の注意報基準を大きく上回った。埼玉県は14日、初の「流行注意報」を発令。水ぼうそうと帯状疱疹は同じウイルスが原因。帯状疱疹は、幅広い世代で増加傾向にある。感染している人が身近にいた場合、マスク・うがい・手洗いを徹底する必要があると医師は話した。
東京・お台場の現在の空の様子を背景に、気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
免許返納どうする?。シニア世代のホンネを調査した。CMのあと。
高齢ドライバーが悩む運転免許の返納時期について調査。都内の教習所の講習には多くの高齢者が参加したが、片側1車線なのに2車線と勘違いして逆走したり、5分以上かかっても車庫入れができない人などがいた。
- キーワード
- 東京都
フジテレビの清水賢治社長が会見を行った。そこでフジ・メディア・ホールディングスの新取締役候補4人を発表したという。ダルトン・インベストメンツは北尾会長兼社長ら12人の候補を提案したが含まれてないという。
ウクライナとロシアの代表団による和平に向けて直接協議がまもなく行われる見通しだという。協議にはウクライナのシビハ外相、アメリカのルビオ国務長官、トルコのフィダン外相などが参加だという。
年収106万円の壁の撤廃を盛り込んだ年金改革法案が閣議決定されて国会に提出されたという。福岡厚労相は「必要な措置を検討してまいりたい」と語ったという。
ゴミを拾い集めて美化に務める「プラゴミバスターズ」は神奈川県の全海岸線、約430キロを踏破した。リーダーの豊田直之さんは40年以上の水中カメラマン歴を誇り、海の生き物が危険にさらされていることを実感。拾ったゴミを地域や種類ごとにデータ化して活動に生かしている。
- キーワード
- 海の森・山の森事務局神奈川県
週末の天気のポイントは「インドア遊びがはかどりそう」。ザーザー降りでジメジメの天気だという。