2025年8月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
遠藤玲子 木村拓也 矢澤剛 竹俣紅 青井実 宮本真綾 広瀬修一 
(ニュース)
”東の聖地”帝劇の備品販売

今年2月末に59年の歴史に一度幕を下ろすこととなった東京・日比谷の帝国劇場。実際に使われていた備品が特別に販売される。ラインナップには客席や案内板、楽屋前の木製のベンチまで。一部の抽選販売申し込みは昨日から始まっている。

キーワード
帝国劇場日比谷(東京)
消えた”巨大パイナップル”どこに?

「日本一のパインの村」とうたう沖縄県東村。その村から今、巨大なパイナップルのオブジェが行方不明になる騒動が起きている。橋の欄干の4カ所に設置されていたが、そのうちの1つが忽然と消え去った。オブジェの高さは約80cmでプラスチック製で、国内有数のパイナップルの生産量を誇る村のシンボルとなっている。「消えたパイン」について、村は情報提供を呼びかけている。

「これはひどい」2体のブロンズ像窃盗か

新潟県上越市にある高田城址公園に「あるはずのブロンズ像がない」と、市に通報が寄せられた。屋外に展示されていたブロンズ像2体が盗まれたという。警察は被害届の提出を受け、窃盗事件として捜査している。

やざピン天気
気象情報

東京スカイツリーの中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。

東京スカイツリーの中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。

しらべてみたら
外国人絶賛!日本でのお金使い方

昔ながらの駄菓子屋さんでは、お菓子を手に取る外国人観光客の姿もあるよう。そんな皆さんの旅の予算と使い道を調べてみた。

外国人絶賛!日本でのお金 使い方

きょうのテーマは「外国人観光客のお金の使い道」。去年訪日外国人が日本で消費した総額は8兆1257億円と過去最高を更新した(国土交通省 インバウンド消費動向調査)。多くの外国人が買い物やレジャーを日本で満喫する一方、わずかな予算で日本を楽しむ人も。

日本に到着したばかりの外国人観光客に旅の予算を聞いてみると、平均19日間の滞在で約72万円だった(番組調べ、フライト代・宿泊費・食費・遊興費を合算)。その使い道は「セイコーの腕時計22万円」、「GUの洋服」、「ファン付きベスト」など。ドイツから着た観光客は、日本のフリーマーケットで「中古のアルコールマーカー」「キーホルダー」「ショルダーバッグ」などを購入した。買い物にお金をかける人がいる一方で、日本でしかできない体験にお金を使う人も。「北海道で自然を見る」、「日本のプロ野球がみたい」、「原宿でヘアカラーを体験」などの人々がいた。アメリカから自転車を持ち込んで日本を一周したという男性は、浮いたお金で神戸牛を食べたという。節約を意識する人も多く、スーパーで夜に安くなる弁当を活用する人も。早朝のバスタ新宿には、深夜バスで移動費を節約する外国人の姿が多く見られた。ドイツから来た観光客は、日本の居酒屋が気に入ったという。スイスから来た女性は駄菓子屋さんで買い物をしたが、一番気に入ったのは「駄菓子屋のお母さんに出会えたこと」だと話した。

(ニュース)
衝突の直後”思わぬ事態”に

東京・瑞穂町の交差点で撮影されたドライブレコーダーの映像。突然鈍い衝突音とともに、画面左側から2人乗りのオートバイがぶつかってきた。バイクの信号無視が原因だが、車のドライバーが110番をしている間に、2人組は逃走。警察は逃げた2人組の行方を追っている。

All news 6
上半期の出生数 過去最少に

厚生労働省によると、ことし1月から6月までに生まれた赤ちゃんの数は前の年よりも1万794人少ない33万9280人だったことがわかった。比較可能なデータがある1969年以降、上半期としては過去最少となった。1年間に生まれた赤ちゃんの数は10年前の2015年には100万人を超えていたが、去年は統計開始以来初めて70万人を下回っていて少子化に歯止めがかかっていない。

韓国前大統領の妻を起訴

韓国の特別検察は、尹錫悦前大統領の妻・金建希容疑者をあっせん収賄など3つの罪で起訴したと発表した。金夫人は海外事業への政府支援を求める旧統一教会関係者から高級バッグを受け取った疑いなどで、大統領経験者の妻として初めて逮捕されていた。他にも大統領府に「警護用ロボット犬」導入の見返りに高級腕時計を受け取った疑いなど数々の疑惑があるが、これまでの取り調べでほとんどの供述を拒否している。

新型コロナ10週連続増

厚生労働省によると、今月24日までの1週間に全国約3000の医療機関から報告された新型コロナの感染者数は3万3275人だった。1医療機関あたりの感染者数は8.73人で、10週連続で増加している。今年の夏は変異株であるオミクロン株の一種で喉の痛みが特徴の「ニンバス」が流行していて、国立健康危機管理研究機構によると先月国内で検出の約8割がニンバスとその系統だったという。

米AI企業 報道機関に収益分配へ

アメリカのスタートアップ企業「パープレキシティ」は、今年秋に新しい検索サービス「コメットプラス」を始めると発表した。コメットプラスはユーザーの質問に提携する報道機関の有料記事を基に生成AIが回答するサービスで、利用料は月額5ドル(約735円)。記事を提供したメディアには閲覧や引用回数に応じて報酬が支払われる仕組みで、売上高の約8割が還元される。パープレキシティをめぐっては、今月読売新聞社や朝日新聞社などが記事を無断使用されたとして東京地裁に提訴している。

IKEA 東京都心2店閉店へ

家具販売店大手の「IKEA」は公式ホームページで、来年の初頭に「IKEA原宿」と「IKEA新宿」の営業を終了すると発表した。IKEAは「持続可能な成長に注力する」としたうえで、首都圏での販売戦略について店舗に限らずネット通販など方法やバランスの見直しを進める方針。2店舗の営業終了後は「IKEA渋谷」が唯一の都心型店舗となる。IKEAは「この秋オープンするIKEA広島をはじめ、今後も日本においてさらに身近な存在となることを目指していく」としている。

リチウム電池 注意呼びかけ

モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池をめぐっては、2023年度に全国で8543件の火災事故が発生している。このため環境省は来月から12月までの4か月間を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」の期間に定め、特設サイトを開設した。特にハンディファンなどの廃棄が増える11月を「火災防止月間」として啓発を強化する。

とにかく明るい安村の”危機一髪”

とにかく明るい安村が、発売50周年を迎えた「黒ひげ危機一髪」の記念ステージで全裸ポーズを披露した。グローバルに活躍する安村は最近危機一髪な出来事があったといい、「エア・カナダがストライキを起こし、ぎゅうぎゅうのエコノミー真ん中席で14時間。太ももの裏にあせもができた」などとコメントした。

あすがよくなりますようにアスヨク!
夜空から笑顔を届ける 20歳花火師

長野県信濃町で行われた花火大会の映像を紹介。若き花火師・中田大和斗さんが、20歳を迎えた仲間たちのために特別な花火を打ち上げた。中田さんが花火師を目指すきっかけとなったのは、コロナ禍に47都道府県で一斉に花火を打ち上げた2020年の「全国一斉花火」だった。

やざピン天気
気象情報

週末の天気予報を伝えた。

(番組宣伝)
ウワサのお客さま

「ウワサのお客さま」の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.