- 出演者
 - 青井実 三宅正治 木村拓也 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 広瀬修一 室岡大晴 吉岡恵麻
 
東京・豊島区にある「PATISSERIE Yoshinori Asami」では、クリスマスケーキの予約を開始。10月の東京23区の消費者物価指数では、ケーキに使用する牛乳やバターなどが上昇している。特に上昇幅が大きいのが、チョコレート。前年同月比で、36.6%上昇。店では、チョコレートを使ったクリスマスケーキを500円ほど値上げすることにしたという。生クリームとイチゴのショートケーキは、100~200円ほどの値上げを検討しているという。消費者物価指数では、タコやイクラなどおせち料理に必要な食材も上昇している。餅は、前年同月比で21.5%の上昇となっている。年末年始の買い出しなどで多くの人が訪れる上野のアメ横。店の人からは不安の声があがった。
全国の気象情報を伝えた。
映画「爆弾」大ヒット上映中。
- キーワード
 - 爆弾
 
「呼び出し先生タナカ」、「絶対零度~情報犯罪緊急捜査~」、「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」の番組宣伝。
「世にも奇妙な物語」の番組宣伝。
アメリカのエネルギー省ライト長官は2日、FOX NEWS SUNDAYでトランプ大統領が指示した核兵器の実験について「我々が議論しているのはシステムテストで核爆発ではなく臨海前核実験」と説明。ライト長官は核実験はより優れたものにすることが目的で「きのこ雲を見ることはない」と強調。
日中共同世論調査は日本の民間団体「言論NPO」と中国が毎年行うもので明日、結果の発表が予定されていた。1日、夜に中国側から発表の延期が伝えられ、理由については公務の都合で担当者が不在のためと伝えられたとのこと。発表は17日に向け調整が行われているが中止となれば調査開始以降初めてとなる。中国は高市首相がAPECで台湾代表と会談したことに強く反発していて、これが発表延期の理由になった可能性があるという。
ドジャースが球団史上初のワールドシリーズ連覇を果たした。今朝、埼玉・川口市の新鮮市場 東本郷店では長い行列ができていた。店内で行われていたのはドジャース優勝セール。店長は大谷選手の大ファンで、以前から大谷選手が打つたびにその本数に合わせた価格のセールを実施してきた。ドジャースの地元・ロサンゼルスの街も歓喜に湧いた。
ワールドシリーズ第7戦、中3日で先発を任された大谷翔平は3回に3ランホームランを打たれ降板する。ドジャースは9回にホームランで同点に追いつくと、一打サヨナラのピンチで山本由伸が登板。最初の打者に死球を与え満塁のピンチを招くも後続を抑えて凌ぐと、11回にホームランで勝ち越しに成功する。11回ウラもマウンドに上がった山本はまたもピンチを招くが、最後はダブルプレーに抑えドジャースが勝利。球団史上初のワールドシリーズ連覇を達成した。MVPに選ばれた山本は中0日登板について、気づいたらマウンドにいたなどと話した。帰りの飛行機では優勝トロフィーを抱え笑顔を見せた。
WS3勝をあげ日本人投手初のMVPとなった山本由伸投手。そのスゴさについて元同僚の鈴木優氏は、次々と投手交代を行うのが主流のMLBでWS3試合で200球を投げたことは本当にスゴいことなどと話した。また二刀流で連覇に貢献した大谷翔平選手については、披露もある中で最後までチームを引っ張る活躍と姿勢をみせたなどと話した。さらに佐々木朗希はリリーフ陣の救世主となったとのこと。ロサンゼルスではあすの優勝パレードに向けて準備が進められていて、長さ2.7km・来場者は10万人規模が見込まれている。
午後2時すぎの栃木・中禅寺湖、横殴りの雪が降った。訪れた人は紅葉なのに雪が降っていてびっくりしたと話した。紅葉の見頃を迎えている日光だが、日光白根山には雪が積もっていた。3連休最終日は天気が急変、観光地を突風や雪が襲った。
都心では最大瞬間風速が17.7メートルを観測。木枯らし1号がふいたと発表された。秋の味覚フェスが行われた道の駅常総。サツマイモやほしいもが詰め放題となっている。しかし強風により途中屋外販売をやめた。埼玉県越谷市では肉肉パークが行われていた。3連休最終日ということもあり大混雑していた。しけしイベント会場にも突風が発生し、最大瞬間風速が13.7メートルを観測した。重りを追加するなど対策したが、強風で一時販売を中止した。
志賀高原では雪が観測。国道292号線は通行止めになった。あすの朝は都心で今季1の冷え込みになる予想。
- キーワード
 - 志賀高原(長野)
 
あすの24時間をバーチャル天気で紹介した。
- キーワード
 - 東京都
 
関東の気象情報について伝えた。
- キーワード
 - 東京スカイツリー
 
外国人が日本生活を絶賛するワケ。
きょうの調べてみたらのテーマは日本で生活する外国人。日本に住む外国人は年々増え、ことし6月には過去最多を更新した。イタリアの4つ星ホテルで働いていた女性は日本のおもてなしが良いと思っている。日本での就職を目指すバングラデシュ人の男性は節約している。
外国人になぜ日本で暮らすのか調査を行った。イタリアから来た2人は日本語を上達させるために日本に来た。イタリアは電車の時間が遅れたり、汚れていたりするとのこと。フランス人の男性は外資系の製薬会社に勤務している。来てよかったとのこと。漫画家になりたいフランス人男性などもいた。日本で俳優を目指すアメリカ人の男性もいた。お父さんはジェームズ・レマーさん。
多く聞かれたのは円安についての声。イタリア人は日頃から節約を心がけている。日本の仕事は給料が少ないとアメリカ人は話す。スイス人の男性はスイスでは月収90万円稼いでいたが、いまは0とのこと。移動には自転車を使っている。日本東京国際学院にいるメキシコ人の節約術はコストコの180円のホットドッグ。日本の外食業界への内定が決まっているモニコさんは日本人はおしゃれだと話す。エレさんは日本に来る前は4つ星ホテルで働いていた。収入は3分の1になった。日本のおもてなしが良いと思ったという。ホテルでアルバイトをしている。5ヶ国語を話せるとのこと。アメニティーにもびっくりしたとのこと。日本に来て一番よかったことは同僚が思いやりをもって接してくれること。
台東区の上野アメ横商店街の地下食品街野澤屋にはトムヤムクンの素などがある。日本に住む外国人買い物客が多い。ここで出会ったのはバングラデシュ人のフォイサルさん。専門学校に通っている。日本に憧れを持ってやってきた。日本で車関係の仕事に就職したいという。この店は安いとのこと。家ではルームメートと住んでいる。2Kのアパートで月6万円の家賃。アルバイトの月収は12万円で、ここから家賃などを自分で支払っている。ミントは栽培している。この日はエビカレー、豆スープを作った。休みが少ないため、作り置きしている。専門学校には2年間1度も休まずに登校している。安全なところは日本だと思うなどと話した。
