2023年8月19日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ

ウェークアップ
命救った判断も…台風の爪痕と教訓「アウターバンド」とは?

出演者
蓬莱大介 中谷しのぶ 野村修也 三輪記子 堀潤 足立夏保 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
速報 日米韓首脳会談 定例化など合意

日本時間午前4時過ぎ、アメリカで日米韓首脳会談が行われた。年に1回首脳会談を開催することでも合意したという。

キーワード
アメリカキャンプ・デービッド首脳会談
新着 歴史的舞台で日米韓首脳会談

キャンプデービッドで日米韓の首脳会談がはじまった。尹大統領とはことし3月以降、毎月のようにお愛していると岸田総理はいう。新たな歴史を作っていると語る岸田総理。日米韓の首脳会談は2019年以来開かれてこなかった。去年4年ぶりに行われた。G7広島サミットでも強化した。今回の会談は初めてづくしだ。これまで国際会議などにあわせる形だった。今回ははじめて独立した会談となる。行われた場所はカンプデービッド。バイデン大統領の就任後にはじめて外国の首脳を招く。1959年には、アイゼンハワー大統領が、ソ連のフルシチョフ首脳を招待した。1978年にはアメリカ・エジプト・イスラエルの首脳が会談。キャンプデービッド合意につながった。2001年に小泉首相がブッシュ大統領と会談した。ホワイトハウスでやればいいものをわざとキャンプ・デービッドでやったという。新しい時代を作るメッセージだという。

キーワード
Google Earthカート・キャンベルキャンプデービッド原則キャンプ・デービッドキャンプ・デービッド合意ジョージ・W・ブッシュドワイト・デヴィッド・アイゼンハワーニキータ・フルシチョフニューヨーク(アメリカ)ユン・ソンニョルワシントン(アメリカ)上智大学安倍晋三小泉純一郎岸田文雄第49回先進国首脳会議
歴史的 日米韓首脳会談 本音と建前

日米韓首脳会議の議題はまず北朝鮮への対応だ。中国についてが中心の議題だった。日本・韓国というアメリカ同盟国との既存の関係を充実させる狙いだ。日本と韓国をつなげることによって中国の動きを止めておきたいというのがアメリカの狙いだ。汪文斌報道官は対立を激化することに反対すると述べている。日本と韓国の関係は近年はつねに悪かった。日韓の関係が強力となることは中国にとって嫌なことだ。

キーワード
上智大学中華人民共和国外交部汪文斌
速報 日米韓首脳会談 「パートナーシップの新時代」連携強化へ

日米韓首脳会談で三カ国の首脳は安全保障面を中心に 「パートナーシップの新時代」連携強化を確認した。岸田総理は、新たな歴史を作っているのだという。バイデン大統領は世界はより安全になると述べている。日米韓の三カ国首脳会談が独立したかたちで行われるのははじめてのことだ。岸田総理は会談の冒頭、三カ国の関係を新たな次元に高めていきたいと述べている。

キーワード
キャンプデービッド原則ジョー・バイデンユン・ソンニョルワシントン(アメリカ)岸田文雄第49回先進国首脳会議
日米韓首脳会談 定例化など合意 対北朝鮮・対中国 協力確認/台湾 来年1月に総裁選 国際情勢に影響

バイデン大統領、尹大統領は、協調関係の新しい章の幕開けだという。三人の首相は記者会見を行った。中長期的な強力関係の指針「キャンプデービッド原則」と強力の具体的な内容を盛り込んだ共同声明を発表した。少なくとも年に1回、首脳会談を開催するという。日米韓は、連携強化を図る方針だという。3か国で共同訓練を毎年実施し、北朝鮮ミサイル発射情報の即時共有をする。中国を念頭に、安全保障面での協力強化が盛り込まれる。岸田首相・バイデン大統領は、中国や北朝鮮などが進めるミサイル開発に対抗するため、新型迎撃ミサイルを共同開発することで合意した。ある政府関係者は中国・北朝鮮への大きな牽制になるだろうという。アメリカが主導でなければ日本と韓国が関係を築けていない。しかし、日韓の努力があってアメリカが参加したという面もある。1月には台湾総統選がある。3月にはロシア大統領選がある。11月にはアメリカ大統領選がある。蔡英文総統の次には誰なのか。与党民進党の頼清徳副総統、中国に融和的な侯友宜新北市長。中間路線の民衆党の柯文哲前台北市長。いま台湾では、認知戦が行われているという。若い人のちからが求められている。

キーワード
YouTubeアメリカ合衆国大統領選挙キャンプデービッド原則ジョー・バイデンユン・ソンニョルロシア大統領選挙ワシントン(アメリカ)中華民国総統選挙侯友宜岸田文雄柯文哲第49回先進国首脳会議蔡英文頼清徳
医療・介護の最前線 デジタル化で人手不足を解消

北海道函館市で日本消化器外科学会の総会が行われ、函館から新宿の患者の胃のモデルを使った遠隔手術の実証実験が行われた。使用されているのは手術支援ロボットのhinotoriで、消化器外科・婦人科・泌尿科の保険適用手術で使用される国産初のものである。コンパクトな設計で人の指ではできない繊細な動きができると紹介。G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合では医療と通信技術が融合した最新のデジタル技術だとアピールされた。遅延は0.025秒ほどで光ファイバーの技術をベースとして商用ネットワークで実証実験を行ったという。他の部門の医師は増加傾向であるのに対し、外科医は20年間数が変わっておらず、医師自体も大都市圏の病院に勤務する傾向があるため人手不足や医療格差が懸念される。そのため遠隔手術の確立は急務である。病院や病床が減少する中で今後高齢化が進みピークを迎える2040年には年168万人が死亡するとの推計がある。ファストドクターは生活習慣病の予防でもオンライン診療を開始した。2025年度の介護が必要な人は243万人で2040年度には280万人まで増加する見込みである一方で介護に携わる人は2025年に32万人、2040年度には69万人が不足すると推計されている。サンタフェガーデンヒルズではロボットを使った入所者の介助の他、デジタル機器を使用しベッドに設置されたセンサーで1人1人の状況をつぶさに把握していると紹介。

キーワード
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合hinotoriPepperSARSコロナウイルス2サンタフェガーデンヒルズファストドクター函館市(北海道)厚生労働省善光会新宿(東京)日本消化器外科学会東日本電信電話熱中症特別養護老人ホームフロース東糀谷総務省
医療・介護 デジタル化で人手不足を解消 多額の初期投資など課題も

堀潤は次のキーワードはパーソナルヘルスレコードをどれだけ社会で共有できるかであり、個別で収集したデータが生かされていないのがこれまでの日本の弱点であったが、近年変わり始めている等と話した。

蓬莱さんのお天気!
気象情報

全国の週間の気象情報を伝えた。

(ニュース)
山口・上関町 中間貯蔵施設 調査受け入れ表明

昨日の上関町役場前に西哲夫町長が到着すると反対派が町長の車を取り囲み現場は一時騒然となった。中国電力が今月2日上関町に申し入れた使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設に向けた立地可能性調査で西町長は昨日開かれた臨時町議会で受け入れの可否を表明した。西町長は議会終了後、中国電力にFAXで調査受け入れを伝達した。中国電力は今後、半年程度かけて文献調査やボーリング調査を実施する予定とのこと。

キーワード
上関町役場上関町(山口)中国電力西哲夫長島関西電力
処理水 月内に海洋放出で最終調整 岸田首相あす福島訪問へ

政府は処理水を月内に海洋放出する方向で最終調整に入ったとのこと。岸田総理は明日にも福島県を訪れて福島第一原発を視察して地元の漁業関係者とも面会などを行う方針だという。

キーワード
岸田文雄福島県福島第一原子力発電所
(エンディング)
次回予告

ウェークアップの番組宣伝。去年与那国島で巨大サンゴ礁が発見された。サンゴが繁殖できた訳とは。

キーワード
与那国島沖縄県

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.