- 出演者
- 那須晃行(なすなかにし) 中西茂樹(なすなかにし)
今回は安心・安全を守る企業を特集。
オープニング映像。
集合住宅や高齢者施設などの建築事業を手掛けているスターツCAM。設計から運営までをワンストップで担う。中西力さんは建築部門の責任者で一級建築士。そのカバンの中身をチェック。中に入っていたのはコンクリートに有害なひび割れがないかを見れる「クラックスケール」、地震エネルギーを吸収するため開発されたゴムなど。
集合住宅や高齢者施設などの建築事業を手掛けているスターツCAMが設置、一般的な耐震構造とスターツCAMが注力している免震構造の違いを体験できる「起震車」。震度7を想定、耐震だと立っていられないほどの揺れだが、免震なら揺れをほとんど感じない。建物の基礎の部分に装置が入っていて、揺れを受け流す仕組み。
免震装置を手掛けているスターツCAM。実際にマンションに設置されている免震装置を取材。薄いゴムと薄い鉄板がミルフィーユ状になっていて、建物の揺れを受け流す。使われているのは特殊なゴム。
免震装置を手掛けているスターツCAM。免震を普及させるためのキャッチコピー&キャラクターを考える。那須はキャッチコピーとして「教育・勤労・納税そして免震」を提案。中西はキャラクターとして、ビルに顔がついた力士を提案。まわしは免震装置をイメージ。名前は「免震くん」。
- キーワード
- スターツCAM
音が鳴る以外にも特徴がある防犯ブザー。その用途を予想。大切な人の危険を知らせる驚きの機能があるという。
福岡の株式会社ottaが開発した最新防犯ブザー。子どもにもたせておくとその周囲の温度を測定。熱中症のリスクをスマホで知れる。ボイスメッセージ機能も搭載。月額748円で利用できる。
免震装置を手掛けているスターツCAM。免震のほかにも安心・安全のために建物に設置しているものがある。それは何か、クイズ形式で出題。
- キーワード
- スターツCAM
免震装置を手掛けているスターツCAM。免震のほかにも安心・安全のために建物に設置しているものがある。それは何か、クイズ形式で出題。正解は防災用井戸。風呂やトイレなどに使える生活用水としての利用を想定。
- キーワード
- スターツCAM
ここまでの内容を総括し、中西は「知ることは安心安全につながる」とした。
番組はTVerで配信。
- キーワード
- TVer
