2025年10月19日放送 1:28 - 1:58 TBS

カバン持ちさせて下さい!
★学びを支える会社の仕事

出演者
那須晃行(なすなかにし) 中西茂樹(なすなかにし) 
(オープニング)
今回は...

今回は学びを支える会社の仕事に潜入。

キーワード
品川区(東京)松竹芸能
オープニング

オープニング映像。

カバン持ちさせて下さい!
学びを支える最新文具の裏側!

なすなかにしがやってきたのはコクヨ。創業120年の学びに関する商品を開発・販売している。今回はブランディング戦略グループの堤沙也佳さん。ハサミでありカッターという商品は荷物がきた時に段ボールの開封などに役立つ便利アイテム。そしてそのカバンの中身をチェックした。Campusノート誕生50周年。学びを支えるCampusブランドを刷新した。多くのアイディア文具の開発を行っている。そして最初に向かったのはオフィス。堤さんは相談に学生の学び方を気軽に楽しく明るくしたいという。そこでそんな気持ちになるような文具がほしいと答えた。学びレシピという勉強用アイテムがあり、その中の文具は教科書の見たいページ部分をクリップで止めることができる。他にも便利アイテムを紹介。

キーワード
Campusコクヨ

また今の学生は忙しくタイムパフォーマンス、スペースパフォーマンスが必須でそうした学生の声を反映させて開発しているという。ここで青カバンクイズ。消しゴムの特徴は?と問題が出た。正解はよく消えて折れにくく細かい字が消しやすい。5年かけて開発し、消す時に斜めになりどこを消しているのか影にならず見えやすい。そしてなすなかにしが考えた文具を紹介した。

キーワード
コクヨ
学びを支える企業 カードゲームで?が学べる

あることが簡単に楽しく学べるカードゲームとは?と問題がでたが、このカードゲームは防災を楽しく学ぶことができるという。開発したのはNPO法人のプラス・アーツ。防災知識の普及活動を行うがお題のカードで出た防災のやり方を正しい手順に並び替えてポイントを競う。AEDの使い方、緊急用トイレの作り方、水を使わないは歯の磨き方など防災の知恵や技が学べるという。防災機器、インフラ、衛生、食事の合計16種類。他にもすごろくや紙芝居、カレンダーなども開発。

キーワード
プラス・アーツ
フロアごとにコンセプト! 5F フロアのテーマ整う

コクヨの5階フロアにきたがミーティングができるスペースがあるという。フロアによってテーマがあり、5階は整うフロア。リラックスした家具や空間で仕事の準備を整えられる。普段と違う環境でブレストしいつもでは生まれないような柔軟なアイディアが生まれるきっかけになるという。

キーワード
コクヨ

コクヨの5階フロアにきたがミーティングができるスペースがあるという。フロアによってテーマがあり、5階は整うフロア。中西がギャグを披露した。他にも7階は試すフロアがあり、サンプル・参考図書の検証・検討ができるという。1階はカフェとショップが展開しており一般利用が可能で商品を試すことも可能。他にもその広場には卓球台があり自由に使用できる。なすなかにしらも挑戦した。

キーワード
Instagramアンミカコクヨ
学びを支える最新文具の裏側! なすなかの好奇心の保ち方!

なすなかが堤さんに好奇心の保ち方をアドバイスした。

キーワード
コクヨ
(エンディング)
配信情報

番組はTVerで配信。

キーワード
TVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.